小技・裏技・バグ技†
主にゲームプレイで役立つTips系の技などを紹介。
特に記述のないものはリンク先を参照。
バグ技で注意点があれば、そちらも記述。
ゲームプレイ†
完全放置で薪割りする方法†
高速で採掘する方法†
ランダムイベントのドラゴン襲撃を止める方法†
所持重量オーバー時の便利な移動方法†
溜まったレベルを1ずつ上げる†
水中で馬に乗りなおすと通常速度で移動できる†
高速お買い物†
木の皿を使った壁抜けバグ†
長方形の木の皿を持って壁に押し付けながら進むことで、壁を通り抜けることができるバグ
木の皿は民家などに多数配置。
手順は以下。
- 木の皿を捨て、1人称視点で捨てた木の皿を掴む
- 木の皿を掴んだまま、平たい面を通りたい壁に押し付け、真っすぐ進む
- 薄い壁、檻、柵などを通り抜けられる。
- 上手くいかないor壁が厚い場合はダッシュしながらや真っすぐ進みながら旋風の疾走を使うと成功することもある。
- 通常ではアクセスできない場所へと行けるため様々な場面で役立つ。
- レアアイテムを事前入手できる。
- 閉じ込められてしまった場合の脱出手段として使えることも。
- 注意点:侵入後、木の皿は通り抜けた壁の前(自分が元居た場所)に取り残されるので、帰り用の木の皿も必要である点には注意。
- 壁抜けを試みる際、皿があらぬ方向に吹っ飛び失くすこともあるので行き帰り用の数個は余分に持っておいた方が吉。事前セーブも忘れずに。
リバーウッドの宿屋「スリーピング・ジャイアント」の隠し部屋を序盤から利用する方法†
宿屋の隠し部屋は、通常であれば闇に眠る刀剣クリア後から利用できるが、以下の手順で闇に眠る刀剣開始前でも利用できる。
隠し部屋にはリスポーン無しの収納があり、自宅購入までのアイテム保管場所として使える。(参考家)
- ダッシュでぶつかる等してデルフィンを隠し扉(施錠されたタンス)前まで押していく
- デルフィンが隠し扉に触れるとタンスが自動で開く(何度か触れさせるぐらい押さないと開かない場合あり)
- タンスが開いたら隠し扉を開けて奥へ
序盤からブラックガード装備を入手する方法†
吸血鬼状態の頭部グラフィックバグを利用した頭多重装備方法†
無限ダッシュする方法†
無料で訓練を受講する†
アイテム関連†
アイテムについた盗品マークを消す方法†
重量0のたいまつ†
ソルスセイムのフロドルフの家には重量0のたいまつが落ちている。
リスポーンするので定期的に訪れて自分用、従者用に集めておくと良い。
連打でアイテム複数入手†
アクティベートすることでアイテムが取れるタイプのオブジェクトの中には、ボタンを連打することでアイテムを複数入手できるものがある。
連打数に応じて入手数は増えるようだが、オブジェクトによってやりやすいものとやりにくいものがある。
オブジェクトにカーソルを合わせたら、視点は動かさないまま、やや横移動しながら連打すると多く入手しやすい。
効果が確認されているオブジェクトは以下の通り。
従者を使ったアイテム増殖†
- 増やしたいアイテム、指示が可能な従者を用意する
- アイテムを捨て、従者に拾わせる
- エリアチェンジして戻る
- 捨てたところにアイテムがあれば成功。従者の持ち物にも同じアイテムがある
- エリアチェンジ時の読み込みに起因するバグと思われるため、ロード時間が長いほど成功しやすい?
- ホワイトランの出入口で増殖成功を確認。
- PS4SEでは読み込み速度が向上しているため、ロード扉では成功しにくい。なかなか増えない場合は一度タイトル画面に戻ると高確率で増えている。
- 捨てられる(クエスト属性でない)アイテムであれば恐らく何でも増やすことができる。
- 一部アイテムは成功率が低い。
- 一部アイテムは特定クエストを進行させないと増やせない。
- 自作付呪or鍛冶強化した装備を増やした場合、強化効果が外れたベース装備しか増えない模様。(増殖によって増えたアイテム自体が初期化される)
- 逆利用すれば、誤って付呪・強化をしてしまった一品物のアーティファクト等も新品状態で入手できる。
- 注意点:増やした自作薬(毒)を連続使用するとフリーズすることがある?
- 薬を使用した(効果時間があるものは効果が切れた)時点で、増殖させた残りの薬が消失する模様。使用直後は残っていてもメニューを閉じるだけで消える。
- 薬の消失は収納などに入れていても発生し、その場合薬を入れた収納に近づくとフリーズすることがある。
- 市販の薬や食べ物、材料などは使用しても大丈夫なようだが、不安なら消耗品は使用しないor増やさない方がいいかもしれない。
本棚を利用した本増殖†
- 本棚に本がないことを確認する。存在する場合はすべて取っておくか別の場所に移動させる
- 本棚の右側に立ち、本棚の左側の壁にカーソルを合わせ、本棚を起動する
- 本棚に増やしたい本を入れる
- 本棚メニューを終了し、即座に決定ボタンで再度本棚メニューに入る
- 本棚メニューを起動したまま、背景で本が立って整列されるのを待つ
- 整列されたら本棚メニューで本を全て取り(×or□)、決定ボタンを連打(この時本にカーソルが合ってる必要がある)
- 自分のメニューアイテム欄で本が増えていたら成功
- 2のカーソル位置は6で本棚メニューが閉じた後、本と重なる位置でないといけない。
- 例えば2段作りの本棚上段を利用する場合は、上段左側の壁真ん中ぐらいにセットしておくと良い。
- 注意点:慣れないうちは本が消失する可能性が極めて高いため事前セーブ推奨。
- 増殖を試みる本棚から事前に本を取っておかないと、元からあった本が消えることがあるので注意。
- また、増殖した本を捨てると、原本は残るが増殖分だけ消えることがある。増殖を試みた本が同じでも消える時と消えない時があり原因不明。
- 原本も捨てると消えることがあるのを確認。大事な本は増殖させない方が良いかもしれない。
- 本棚の収納数がおかしくなることもある。ブリーズホームの本棚の収納数が18→24になったのを確認。
NPCの防具復活を利用した増殖†
スリperk「パーフェクトタッチ」でNPCが装備中の防具を全て剥ぎ取り、ロードを介したエリアチェンジ(FT等)をして戻ってくると、剥ぎ取った防具が復活する。
武器は無理で、NPCが元々来ているものに限られるが、酒場の服、ウェディングセット、毛皮のマント等非売品防具を増殖可能。
余談だが、靴など一部装備だけを残しておけばNPCを裸のままにしておける。
同様に死体を裸にして死の従徒で蘇生後にロードを挟めば、死体が元々着ていた防具も増殖可能。
ボエシアの勇者に適用すれば黒檀の鎖帷子を増殖可能。
オーチェンドールなど金目の防具を装備している死体を利用して繰り返し増殖すれば金策にもなる。
「オブリビオンの扉」無限取得バグ†
すぐにリスポーンする宝箱†
カジートキャラバンの透明宝箱†
NPC関連†
従者の多重雇用バグ†
商人の品揃えを任意のタイミングでリセットする方法(殴りロード)†
クエスト関連†
隠密状態のハドバルorレイロフを利用したスキル上げ†
リフテン市場でブリニョルフを避ける(盗賊ギルド加入を避ける)方法†
珍しい石を拾う際複数入手する方法†
ボエシアの呼び声で従者を生かしたままクリアする方法†
セプティマスから捨てられない「アチューンメント・スフィア」を渡されずに霊魂の確認をクリアする†
ヤマーズを生かしたまま呪われた部族をクリアする方法†
吸血鬼の王チュートリアル中のハルコンを利用したスキル上げ†
セラーナ+任意の従者を同時に連れ歩く方法†
ノルド襲撃を行わずにリークリングを従者にする方法†
繰り返しクエスト受注できるのを利用した変性スキル上げ†
アーンゲールからシャウトを学ぶダンジョンの指定先を任意に変える方法†
スヴェンとファエンダル両者の好感度を下げずにカミラの問題を解決する方法†
重量0のつるはしを持ち続ける†
増殖・手元に残す系†
- 主に特殊な手段を用いることで入手できるものを記載。
- 提出後のスリ等、簡単な方法で入手できるものは省略。
ナークリーンが持つドラゴン・プリーストの杖を手元に残す方法†
ドラゴンの心臓のスケールを手元に残す方法†
印石を2つ入手する方法†
シセロ生存ルートでシセロ装備を入手する方法†
複製の羽ペンを手元に残す方法†
バルグルーフの片手斧を手元に残す方法†
ヴァーミルナの不活性薬を手元に残す方法†
ドーンブレイカー2本目を入手する方法†
結婚指輪を手元に残す方法†
マンモスの牙粉を手元に残す方法†
奇妙なアミュレットを手元に残す方法†
エルダーグリームの苗木を手元に残す方法†
アルゴニアン・エールを2本入手する方法†
シルバーブラッド家の指輪と古き神々の装備一式を同時入手する方法†
マルカルスのディベラ聖堂にあるディベラ像を手元に残す方法†
透明なボトルを手元に残す方法†
アズラ・ナイトウィールダーの杖を手元に残す方法†
エンバーブランド・ワインを手元に残す方法†