●全習得必要能力ポイント:16
能力 | ランク | 要求スキル値 | 必要能力 | 説明 |
召喚術の素人 | なし | なし | 素人レベルの召喚呪文を半分のマジカ消費で唱えられる | |
召喚術の見習い | 25 | 召喚術の素人 | 見習いレベルの召喚呪文を半分のマジカ消費で唱えられる | |
召喚術の精鋭 | 50 | 召喚術の見習い | 精鋭レベルの召喚呪文を半分のマジカ消費で唱えられる | |
召喚術の熟練者 | 75 | 召喚術の精鋭 | 熟練者レベルの召喚呪文を半分のマジカ消費で唱えられる | |
召喚術の達人 | 100 | 召喚術の熟練者 | 達人レベルの召喚呪文を半分のマジカ消費で唱えられる | |
召喚者 | 1 | 30 | 召喚術の素人 | 精霊の召喚や、アンデッドの移動可能距離が2倍になる&br()正確には「&color(red){蘇生の射程距離が2倍になる}」 |
2 | 70 | 精霊の召喚や、アンデッドの移動可能距離が3倍になる&br()正確には「&color(red){蘇生の射程距離が3倍になる}」 | ||
アトロマンシー | 40 | 召喚者 | 召喚した精霊が存在できる時間が2倍になる | |
属性効果 | 80 | アトロマンシー | 召喚された精霊が50%強くなる | |
死霊術 | 40 | 召喚術の素人 | 蘇生されたアンデッドが存在できる時間が長くなる | |
ダークソウル | 70 | 死霊術 | 蘇生されたアンデッドに体力を100ポイント追加する | |
二つの魂 | 100 | 属性効果orダークソウル | 召喚された精霊か、蘇生されたアンデッドを2体同時に操れる | |
二連の唱え(召喚術) | 20 | 召喚術の素人 | 召喚呪文を二連の唱えにすると効果が増大し、より強力になる | |
魔力の収束 | 20 | 召喚術の素人 | 魔力の武器のダメージが増加する | |
ソウル・スティーラー | 30 | 魔力の収束 | 魔力の武器で攻撃すると、敵に魂縛の効果をかける(効果は5秒ほど) | |
異次元送還 | 50 | ソウル・スティーラー | 魔力の武器で攻撃すると、召喚された存在を送還し、アンデッドを昇天させる |
経験値入手法:召喚武器魔法を使用する。召喚獣・アンデッドは召喚している状態で戦闘に移ると上昇
入手量増減:使用した魔法の消費マジカで増減
戦闘中でなくては上昇しないもの、戦闘中でなくでも上昇するものがあることに注意
1.馬や死体に「魂縛」の魔法を撃ち続ける(馬の場合、当てているところを見られると衛兵に通報される。懸賞金5G)。
2.戦闘中に「魔力の剣」を両手に装備してで発動 → しまう → 発動 → しまう →を繰り返す。
「魔力の剣」は発動成功時に使用判定されるので、剣が表示されるのを待つ必要は無く
「魔力の剣」をお気に入りにセットする
「十字キー↑」を押してL/Rを押して「魔力の剣」を両手に装備
L/Rを放したらすぐに「十字キー↑」を押して「魔力の剣」をL/Rで装備し直す
上記の手順を踏むことで時間の短縮になる。
また、1と2のうちスキルの上昇幅が大きいのは2。
遠距離攻撃手段を持たない相手(弓を持っていない山賊、オオカミなど)と敵対して、攻撃の届かない場所(岩の上、屋根の上など)へ避難してから2を行うことで
素早く安全にスキルを上げられる。
3.マジカ消費0%の装備があるなら、戦闘中にドレモラ召喚を連発することでかなりの勢いでスキルが上昇していく。