回復

●全習得必要能力ポイント:13

能力ランク要求スキル値必要能力説明
回復術の素人なしなし素人レベルの回復呪文を半分のマジカ消費で唱えられる
回復術の見習い25回復術の素人見習いレベルの回復呪文を半分のマジカ消費で唱えられる
回復術の精鋭50回復術の見習い精鋭レベルの回復呪文を半分のマジカ消費で唱えられる
回復術の熟練者75回復術の精鋭熟練者レベルの回復呪文を半分のマジカ消費で唱えられる
回復術の達人100回復術の熟練者達人レベルの回復呪文を半分のマジカ消費で唱えられる
スタミナ回復40回復術の素人体力を回復させる呪文でスタミナも回復させる
回復強化20回復術の素人ヒーリングスペルの回復力50%上昇
聖職者70回復強化アンデッドに対する魔法の効果が25%上昇する
吸収シールド60回復術の素人シールド魔法で防御している時に、呪文で攻撃されるとマジカを(25%)吸収する
瞑想130回復術の素人マジカの回復が25%早くなる
260マジカの回復が50%早くなる
死の回避90瞑想1日1回、体力が10%以下になった時、自動的に250ポイント回復する
二連の唱え(回復術)20回復術の素人回復呪文を二連の唱えにすると効果が増大し、より強力になる
「聖職者」の適用性
補足

スキル経験値

経験値入手法:回復魔法で体力を回復(体力満タンの状態では無意味)
入手量増減:使用した魔法の消費マジカで増減
軽装 or 重装とセットで上げると効率が良い。
巨人、マンモスなどを相手に、殴られる → 回復 → 殴られる → 回復 →・・・
いちいち発動させるのが面倒な場合は、付呪で「治癒」の消費マジカを0にし、
輪ゴムなどでボタンを固定して、「治癒」を発動しっぱなしにすると良い。

ダンジョンなどの罠に引っかかる→回復するを繰り返せば任意のタイミングでスキル上げが可能。
破城槌(?)が落ちてくる罠やウステングラブ等の床を踏むと炎が噴き出す場所がおすすめ。(やりすぎると「骨折熱」など病気にかかるおそれあり)
また変性魔法「魔力変換」を併用すれば自前でどんどん体力を減らせる。

「守りのサークル」は対象が居なくても使用するだけで上昇するため、付呪でマジカ消費を下げ連発すれば簡単に上がる。

アンデッドにターンアンデッド系をかけ続けても良い。上がり幅が中々大きい。
ただしハイレベルのアンデッドに低レベルのターンアンデッドをかけて無効化された場合は上昇しない。
距離を詰めすぎると激しく逃げて狙いにくいので、部屋の隅に追い詰めた上で適度に距離を離して連発してやるとよいだろう。

バグのデイドラ無限召喚を利用し、アンデッド(ボーンマン、ミストマン、ラスマン)を大量に召喚した状態でアンデッドベインを唱えると、物凄いスピードでレベルが上がる。
ただし、町の中で唱えると周囲のNPC全員が敵対する大惨事になるので、洞窟の中など人がいない場所で唱えるといい。
例として大体30体程度のアンデッドの中心で、二連の唱え無しのアンデッドベインを一回唱えるだけでもレベル90代で3~4ずつ上がっていく。
ラスマンなど体力のあるアンデッドならば3回程連続で唱えても耐え切れる(召喚なので多少攻撃を加えても敵対しない)
召喚したアンデッドの体力が少なくなれば、アンデッドの治療などで回復させてやると効率がいい。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS