未発掘(Unearthed)†
コルビョルン墓地でラリス・セダリスの発掘作業を手伝う
発生条件†
ラリス・セダリスと話す
- (コルビョルン墓地でラリス・セダリスと話す)
- コルビョルン墓地の発掘に出資する(1000ゴールド)
- ラリスからの連絡を待つ
- コルビョルン墓地の発掘現場へ行く
- コルビョルン墓地のドラウグルを一掃する
- 墓地の奥へと進む方法を探る
- ラリスと話す
- 発掘の次の段階に出資する(2000ゴールド)
- ラリスからの連絡を待つ
- コルビョルン墓地に戻る
- コルビョルン墓地のドラウグルを一掃する
- 行方不明の作業員らを探す
- ラリスと話す
- 発掘の次の段階に出資する(3000ゴールド)
- ラリスからの連絡を待つ
- コルビョルン墓地に戻る
- コルビョルン墓地のドラウグルを一掃する
- ラリスと話す
- 発掘の次の段階に出資する(5000ゴールド)
- ラリスからの連絡を待つ
- コルビョルン墓地に戻る
- ラリスを探す
- アージダルを倒す
- ラリスを問い詰める
クエストの流れ†
1.ラリス・セダリスと話すと開始。コルビョルン墓地の発掘に出資する(1000ゴールド)†
- レッチング・ネッチで噂を聞くと、導入部「コルビョルン墓地でラリス・セダリスと話す」が発生する。
- ラリスに出資してから4日経つと、配達人から手紙が届く。
- 墓地へ行き一連の発掘作業を手伝うと、再び出資→手紙が届くのを待つことになる。これを計4回繰り返す。
2.ラリスからの連絡を待つ†
3.コルビョルン墓地の発掘現場へ行く†
4.コルビョルン墓地のドラウグルを一掃する†
5.墓地の奥へと進む方法を探る†
- 最初の部屋の祭壇に置かれている「頭蓋骨」を取る。
- この頭蓋骨は血塗れており、通常の頭蓋骨とは違いユニークな見た目をしている。
- 開いた扉の先に「アージダルの水歩行のブーツ」
6.ラリスと話す†
7.発掘の次の段階に出資する(2000ゴールド)†
8.ラリスからの連絡を待つ†
9.コルビョルン墓地に戻る†
10.コルビョルン墓地のドラウグルを一掃する†
- 前回ブーツを入手した場所の下層に通路が出来ているのでそこから先へ。
- 真っすぐ進んだ突き当りの鎖を引くと、北東に通路が開くので先へ。
- 次の小部屋、北西の鎖を引くと、南西の奥まで通路が開くので先へ。
- 最奥に4つのハンドル扉。1番上、上から2番目、1番下、1番上の順に操作すると開く。
- 死体を発見したらドラウグルが出るので倒す。
- 死体から北東の突き当りまで来たら、後ろを振り向き、左下のハンドルを操作する。
- 突き当りの扉が開いた先に「アージダルの死霊術の指輪」
11.行方不明の作業員らを探す†
12.ラリスと話す†
13.発掘の次の段階に出資する(3000ゴールド)†
14.ラリスからの連絡を待つ†
15.コルビョルン墓地に戻る†
16.コルビョルン墓地のドラウグルを一掃する†
- ブーツを入手した場所の下層の通路入ってすぐ右奥、鉄扉の先が今回の目的地。
- 鉄扉の右の鎖を引くと「アージダルのシールドの篭手」がある隠し部屋が開く。
- 下層通路入口まで戻り、北西の鎖がある突き当りまで行く。
- 右を向いて最奥に見える部屋に篭手がある。
- 鉄扉の先の部屋、一定時間内にパネルを全て踏むと、北東の鉄格子が開く。中に「アージダルのアルカナの指輪」
17.ラリスと話す†
18.発掘の次の段階に出資する(5000ゴールド)†
19.ラリスからの連絡を待つ†
20.コルビョルン墓地に戻る†
- 墓地に戻るとラリスがいなくなっているので、テントにある「ラリス・セダリスの日記 第23巻」を読む。
21.ラリスを探す†
- 墓地の最下層にシャウト「サイクロン」
- 前回のパネルを踏んだ部屋の反対側の小部屋へ。
- 2つのパネルをイルカに合わせると、南の鉄格子が開く。中に「アージダルの報復の鎧」
- パネルを鷲に合わせると螺旋階段が通じるので降りていく。
- 引火油があるエリア、北東のパネルを蛇に合わると鉄格子が開く。中に「アージダルの預言のヘルム」
22.アージダルを倒す†
- 最奥の鉄の扉の先でアージダル戦。
- アージダルは炎魔法、蘇生魔法で戦うドラゴン・プリースト。
- 「ファイアブレス」に似た魔法も連発してくる。対策しないとかなり痛い。
- 炎耐性があると楽。
- 盾魔法やスペルブレイカーで防いでもいい。
- 戦闘中はドラウグルが次々と湧いて来る。倒しても蘇生されるので厄介。
- 自分が蘇生して使役するか、破壊perk「原子分解」で倒して蘇生できないようにすると楽。
- ピンチになったら鉄扉の手前へ、来た道を引き返して態勢を立て直すと良い。
- 倒したアージダルから仮面「アージダル」を入手可。
23.ラリスを問い詰めるとクリア†
- 最後の選択肢で信じるを選ばなかった場合、ラリスを殺すとクリア。
- 生かした場合、ラリスは強力な従者になるため、特にこだわりがないなら生かしてクリア推奨。
- 脱出経路の途中に「黒の書:繊維と金線」
アージダルの装備、ラリスを従者にできる(生かした場合)
好感度†
=1 (ラリス、生かした場合)
補足情報†
- ラリスを生かした場合、クリア後レッチング・ネッチに滞在するようになり、話しかけると従者にできる。
- 出資合計費は11000G。
- ラリスは「支払った金額を50倍にして返す」などと言ってくるが、実際には戻ってこない。
- 2、3回目の出資後に訪れた際、シャウトの歌声が聞こえるが、習得できるのは最後の出資後になる。
- ラリスの日記のクエストアイテム属性の解除が、クリア後ではなく黒の書を読んでアポクリファに移動した後に行われる。
- 黒の書を取るつもりがない場合は、日記は無視して進めた方が良い。
- 頭蓋骨を取っても奥の扉が開かない事がある。
- 一旦頭蓋骨をプレートに置き直して改めて取ると開く。
- 一度最下層に繋がる階段を解放後、そのままクリアせずに墓地から出ると、次に訪れた時に解放した扉が閉まっており、開く事ができず進行不能になることがある。
- セーブしてから一旦ゲームを終了し再起動することで直る場合もあるが、念のため一度階段を解放したら一気にクリア推奨。
- 階段を開放して後日訪れた際でも最下層に行けたのを確認。(PS4 SE版)
- アージダル登場直後に隠密弓等、不意打ちで一撃で倒してしまうと亡骸の灰が床に埋まってしまい、仮面等の装備が取れなくなる。
- シャウト「呼びかけ」等で出現場所から移動させるか、素直に戦いを挑んでその場から離させてから倒そう。