吸血鬼(Vampirism)

吸血鬼(化)とは、れっきとした病気の一種。
吸血鬼(敵)から感染する「サングイネア吸血症」が進行するとプレイヤーは吸血鬼になる。

Dawnguardを導入すれば、セラーナorハルコン卿に頼むことでより強力な「吸血鬼の王」になる事も可能。
吸血鬼の王のスキルツリーが追加され、体力やスタミナの強化、perk取得によってダメージの増加や特殊能力を得ることができる。

吸血鬼になるには

吸血鬼(敵)が使用する吸血鬼の吸収の攻撃を受けると10%の確率で「サングイネア吸血症」に感染する。
サングイネア吸血症を3日治療せずに放置すると、プレイヤーは吸血鬼になる。

Dawnguardを導入している場合、「血筋」中にハルコン卿に頼めば、吸血鬼にしてもらうことが出来る。
「残響を追って」のラスト、あるいはDawnguard主要クエストクリア後であればセラーナに頼んで吸血鬼にしてもらうことも可能。

見た目の変化

吸血鬼になると見た目が変化する。
目は黒色に染まり、瞳は赤みがかり、犬歯が発達し、肌は血色が悪くなる。
Dawnguardを導入していると、瞳はオレンジに光り、鼻下から口にかけて赤い筋が追加される。

アルゴニアン、カジートの場合は、瞳が細くなり、肌は青白くなる。
人間、エルフ種とは違い、Dawnguardの有無による違いはない。

通常、DGなし、DGありアルゴニアンカジート
SR-npc-Vampirism_Comparison_Nord_Male.jpg
SR-npc-Vampirism_Comparison_Argonian_Male.jpg
SR-npc-Vampirism_Comparison_Khajiit_Male.jpg

吸血鬼の段階

吸血鬼になると更に吸血症の進行段階に応じて能力が変化する。
4つの段階があり、24時間吸血しないでいると、1段階吸血症が進行する。

能力変化にはメリットが多いが、デメリットもある。
吸血症が進行するほど、メリット、デメリットも大きくなる。

第1段階第2段階第3段階第4段階
耐性疾病耐性100%100%100%100%
毒耐性100%100%100%100%
冷気耐性25%(DG:20%)50%(DG:30%)75%(DG:40%)100%(DG:50%)
炎耐性ダウン25%(DG:20%)50%(DG:30%)75%(DG:40%)100%(DG:50%)
有効な効果夜の王者
ナイトストーカーの足音
太陽光耐性ダウン✔(全ステータス-15)✔(全ステータス-30)✔(全ステータス-45)✔(全ステータス-60)
能力吸血鬼の吸収
吸血鬼のしもべ
吸血鬼の視力
吸血鬼の誘惑
暗影の抱擁

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS