スカイリムでは、犯罪とみなされる違法なアクションがいくつかある。
違法なアクションをして誰かに目撃されると通報され、賞金が付く。
賞金が付いていると衛兵はプレイヤーを逮捕しようとする。
賞金額は罪の重さによって異なる。
賞金は各要塞ごとに記録されるため、賞金が付くのは罪を犯した地域のみ。
例えば、ホワイトラン・ホールドで罪を犯した場合、賞金は付くのはホワイトラン・ホールドのみで、それ以外の地域では衛兵に追われることはない。
犯罪 | 備考 | 賞金 |
---|---|---|
アイテムを盗む | 他人のアイテム(赤字で表示)を取ると犯罪になる。盗んだアイテムを誰かの収納に入れる行為も窃盗とみなされる(1G)。盗んだアイテムは所持品で赤字で表示される。誰かの収納を開くだけ、誰かの本を見るだけ、自分のアイテムを誰かの収納に入れる、死体から漁る行為は犯罪とはみなされない。 | アイテム金額の半分 |
開錠 | 他人の家or収納の鍵を開錠しようとすると犯罪になる(成否にかかわらず)。開錠画面を開くだけなら犯罪にはならない。 | 5 |
不法侵入 | 不法侵入すると家主が立ち去るよう警告してくる。警告を無視して居座ると賞金が付き、通報されるor家主が敵対してくる。一部侵入しただけで賞金がつく場所もある。 | 5 |
不審な行動 | 武器を捨てる、死体(誰が殺害したかは関係なし)の近くで佇むといった不穏不審な行動をすると衛兵が詰め寄ってくる。反抗的な態度を取ると賞金がかかる。 | 10 |
スリ | 隠密状態でNPCをアクティベートすると所持品を開くことができ、アイテムをスリ取ることができる。スリがバレると賞金が付く。所持品を開くだけなら犯罪にはならない。 | 25 |
攻撃 | 攻撃や敵対するような魔法をNPCに当てると賞金が付く。自身の従者や召喚生物などによる攻撃も同様。 殴り合い中の殴り攻撃では賞金は付かないが、武器や魔法を使った攻撃は付くので注意。 自己防衛とみなされる攻撃は犯罪にはならず、逆に周囲の衛兵が加勢する。例えば、闇の一党の暗殺任務で、暗殺対象を挑発し敵対させてから攻撃すれば犯罪にならない。 友好的なNPCであれば3回までは攻撃を当てても見逃してくれるが、それ以上当てると敵対される。 ナミラの指輪による食人や吸血鬼プレイヤーの吸血も攻撃とみなされる。 | 40 |
馬を盗む | 他人の馬に乗ると犯罪になる。動物も目撃者となるので人目がなくとも賞金が付く。 | 50 |
脱獄 | 監獄の扉を開錠するor脱獄ルートから脱獄すると賞金が付く。 | 100 |
台帳の改ざん | 店内に設置されている商売台帳の数字をいじるところを見られると犯罪になる。通常では改ざん出来ないせいか賞金は5Gだが、数字の仕事中は改ざん出来るせいか100Gになる。 | 5(100) |
変身 | 人間状態からウェアウルフor吸血鬼の王に変身する、変身形態から人間に戻るところを見られると犯罪になる。変身の瞬間を見られなければ変身形態でうろついても賞金はつかないが、当然敵対はされるので注意。 | 1000 |
殺害 | 非敵対NPCor家畜など他人が所有する動物を殺害すると重罪となる。動物の場合は賞金5Gだが殺人の場合は1000G。 | 5or1000 |
衛兵に捕まった際は、ただ捕まるだけでなくいくつかの選択肢が用意されている。
特定のギルドに所属したり従士になると追加される選択肢もある。