隠密(スキル)とは、隠密行動に影響を及ぼすスキル。
スキルが高いほど、相手から隠れやすく(隠密しやすく)なる。
隠密は、目撃される事無く犯罪を行う、敵の目から逃れる、不意打ちを行う際などに役に立つ。
全9perkあり、全習得に必要な能力ポイントは13。
●全習得必要能力ポイント:13
能力 | ランク | 要求スキル値 | 必要能力 | 説明 |
隠術 | 1 | なし | なし | 隠密行動中、20%発見されにくくなる |
2 | 20 | 隠密行動中、25%発見されにくくなる |
3 | 40 | 隠密行動中、30%発見されにくくなる |
4 | 60 | 隠密行動中、35%発見されにくくなる |
5 | 80 | 隠密行動中、40%発見されにくくなる |
バックスタブ | 30 | 隠術 | 片手武器で不意打ちすると、ダメージが6倍になる |
死の弓 | 40 | バックスタブ | 弓で不意打ちすると、ダメージが3倍になる |
暗殺者の刃 | 50 | 死の弓 | ダガーで不意打ちすると、ダメージが15倍になる |
隠密行動 | 30 | 隠術 | 鎧からの音が50%減少する |
羽根の歩み | 40 | 隠密行動 | 圧力板(プレッシャープレート)を作動させない |
サイレントロール | 50 | 羽根の歩み | 隠密行動中にダッシュすると、静かに前転を行える |
音無しの歩み | 70 | サイレントロール | 隠密行動中に素早く移動しても、敵に気付かれにくくなる |
影の戦士 | 100 | 音無しの歩み | 戦闘中でも隠密行動をすれば戦闘が中断され、遠くの敵は自分を見失う |
- 補足
- 隠密の限界はVer1.9/DLC全部入り時点で、スキル100で隠密上昇255%近くかそれ以上。
- 夜、225%でシャドウメアに近くから攻撃すると発見されるが、255%では発見されなくなる。ドラゴン相手に隠密する時は暗い所なら225%近くあれば安心か。
- 以前は101%を越えると隠密効果がゼロになる不具合がおきることがあったが、Ver1.5で修正済み。
- 以前は隠密50%もあれば殆どの敵に気付かれなかったが、Ver1.9/DLC全部入り時点では仕様が若干変更されており、隠密50%でもかなりの敵に発見される。
- 隠密の成否には、「相手の視野」「明るさ」「足音」「騒音」が影響する。
- 透明化の呪文等で透明化状態でも発見される事があるのは、「相手の視野」や「明るさ」の影響を無効化する一方で「足音」や「騒音」を消すことはできないため。
- 「明るさ」には、環境光の他に手に持っている松明、構えている呪文の光なども影響する。ただし、付呪装備特有のオーラは影響しない。
- 「足音」は、移動速度と鎧の重量が影響する。鎧の重量が重いほど足音が大きくなる。
- 消音の呪文や付呪は「足音」を軽減する効果がある。また、「駿馬の石碑」や重装、軽装の「最適装備」により鎧の重量の影響を無効化できる。
- 例え裸になっても足音は発生するが、消音の効果が100%を越えれば、足音はまったくしなくなる。
- 「騒音」には、呪文の詠唱や武器を振る音が該当する。武器を鞘から抜く音は影響しない。
- 破壊魔法は、氷>炎>雷の順に発見されやすい。高隠密状態でシャドウメアの近くを移動すると分かりやすい。
- 呪文の詠唱の音は「無音の唱え」で無効化できる。ダガーと弓は騒音を発生しない。
- 隠密中、どれだけ発見されにくくなっても敵とぶつかると発見される。正面にいても気づかれないような高レベル隠密プレイヤーは注意しよう。
- 前作と異なり、両手武器による不意打ちにもダメージ2倍のボーナスが付く。
- 「羽根の歩み」は隠密モード(しゃがみ姿勢)でなくても常に有効となる。なお、圧力板だけでなく、ベアトラップも作動しない。
- perk、アイテム、呪文による消音効果には50%のものと100%のものがある。下記がその一覧。
- 消音効果50%:perk「隠密行動」、店売りやランダム入手出来る「消音」の付呪アイテム
- 消音効果100%:perk「音無しの歩み」、「消音」の呪文、自作した「消音」の付呪アイテム
- 以上から「音無しの歩み」、「消音」の呪文、「消音」の自作付呪アイテム、「消音」の付呪アイテム+「隠密行動」、「消音」の付呪アイテム×2のいずれかで、どんなに重い鎧を着ていても足音で検知されなくなる。
- 「影の戦士」は立ち状態から隠密状態に移行する際に発動。黒い霧のようなオーラを一瞬纏い、この瞬間、ある程度距離が離れていれば自分をタゲっている全ての敵が「自分だけを」見失う(敵によって見失う距離は違う)。効果時間が短い為敵の目前で行っても直ぐに再発見されるので、逃げる際は物陰に隠れて使おう。また一見すると緊急回避用の能力と思われがちだが、その真価は近接戦闘における攻撃時に発揮される。
- 能力の発動でごく短時間、かつ敵が見失っていれば「隠密中」の状態になるため、たとえ真正面に敵が居たとしても不意打ちを決めることが出来る。&br()これを利用すると敵集団の中でも一方的に攻撃を行うことが可能になる。(屈伸を繰り返すドヴァキンの姿はやや滑稽ではあるが)
- なお、当能力は自分にターゲットが向いている時でないと効果が無いので注意されたし。(従者などにターゲットが向いている場合は「隠密中」扱いにならない)
- 敵がこちらを認識する要素は、「姿」と「音」がある。すなわち消音効果も持っていると見失いやすい。
- 「サイレントロール」で前転中に近接武器で攻撃するとダッシュ攻撃に派生する。 ※要「クリティカルチャージ」、「クリティカルパワー」
- これを使えば、かなりスピーディな不意打ち、暗殺が出来る。
- ダッシュ強攻撃に派生させれば、強力なバックスタブが可能。
- 「サイレントロール」と「影の戦士」と組み合わせることで、発覚中にも霧化→不意打ちダッシュ斬りという使い方も可能。
- 操作はやや複雑である しゃがみ→サイレントロール→ダッシュ攻撃→起き上がり、という流れを霧化中に素早く入力する必要がある。
- スクワット斬りよりもスタイリッシュかつ間合いが広く、後隙も少ない実用的な技である。
スキル経験値†
経験値入手法:戦闘中(発見されていない状態で、敵性NPCの近くで)、または不法侵入中に隠密状態で移動を行う。敵性NPCやクリーチャーに探索される(目のアイコンが半開きの状態になる。自分は移動していなくて良い)。不意打ち攻撃を行う。
入手量増減:近接武器によるスニークアタックが取得経験値が最も多い(perkの有無、ダメージ量、ダガーなど種類による差はなし。弓でのスニークアタックよりはるかに多い)
その1※チュートリアル限定
1.チュートリアルを開始し、熊が寝ている部屋の場面まで進む
2.同行しているNPCをしゃがんで不意打ちする(ログが出れば成功)
3.NPCのターゲットがこちらに向くので解除されるまで待ち、再度不意打ちする
4.2と3を繰り返す
このNPCは不死属性だがHPは減るので減ったら回復するまで待とう。
武器を装備しながらやれば、その武器のスキルもどんどん上がる。
スキルレベル100まで上げることができるが、外に出た時に敵が強くなっているので注意。
ダガー装備しているとスキルレベル50あたりからNPCの3の反応が無くなり、あっという間に100まで上がる。
その2
衛兵の近くで隠密状態で移動し続ける。
衛兵が近くにいて、隠密状態が解けないまま移動し続けられる場所であれば、どこでも可能。
ホワイトラン、衛兵の兵舎に入り、扉を開けてすぐ右のベッドの上や、マルカルスのアンダーストーン砦内部の入り口に衛兵が二人立っている場所の真後ろ等で、隠密状態でスティックを倒し続けていれば時間はかかるが完全放置で上昇させる事ができる。
その3
馬を手に入れる
難易度を高く設定する。
馬の後ろに回り、不意打ちを行う
馬のターゲットがこちらに向くので解除されるまで待ち、再度不意打ちを行う
以後3~4を繰り返す
衛兵に見つかると犯罪扱いになるので人のいない場所で。
鉄のダガーで攻撃すると、攻撃しても馬の体力はほとんど減らず、何度も繰り返し攻撃できるのですぐに上がる。
その4
1.従者を素手で不意打ちする
2.従者のターゲットがこちらに向くので解除されるまで待ち、再度不意打ちする
3.1と2を繰り返す
その5
1.ハイ・フロスガーに行く
2.中庭への扉の手前の左の通路に行く(右でも一応可能)
3.誰かが祈っているので隠密状態でダガーで攻撃する
4.体力がなくなるまで連続で攻撃し続ける
5.体力がなくなると少し動きが変わるので見つからないように攻撃をやめる
6.また祈り始めたら攻撃を再開する