スリとは、NPCのアイテムをスリ取ったり、スリ渡したりする際に影響するスキル。
スキルが高いほど、スリの成功率が上がる。
全8perkあり、全習得に必要な能力ポイントは12。
能力 | ランク | 要求スキル値 | 必要能力 | 説明 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
器用な指先 | 1 | なし | なし | スリの成功率が20%上昇する。アイテムの重量、価値により成功率が上下する | |
2 | 20 | スリの成功率が40%上昇する。アイテムの重量、価値により成功率が上下する | |||
3 | 40 | スリの成功率が60%上昇する。アイテムの重量、価値により成功率が上下する | |||
4 | 60 | スリの成功率が80%上昇する。アイテムの重量、価値により成功率が上下する | |||
5 | 80 | スリの成功率が100%上昇する。アイテムの重量、価値により成功率が上下する | |||
夜の盗賊 | 30 | 器用な指先 | 寝ている相手からのスリの成功率が25%上昇する | ||
毒牙 | 40 | 夜の盗賊 | 毒をポケットに忍び込ませ、静かに敵を攻撃する | ||
エクストラ・ポケット | 50 | 夜の盗賊 | 持ち運べる重量が100増加する | ||
スリ師 | 40 | 夜の盗賊 | ゴールドのスリの成功率が50%上昇する | ||
キーマスター | 60 | スリ師 | 鍵を失敗せず盗めるようになる | ||
裏工作 | 70 | スリ師 | 装備中の武器をスリで盗める | ||
パーフェクト・タッチ | 100 | 裏工作 | スリで装備中のアイテムを盗める |
隠密行動中、NPCに近づくと所持品を見ることができる。
所持品からアイテムを選びスリに成功すると、プレイヤーの所有物となる。
所持品を見るだけなら犯罪にはならないが、スリの瞬間が本人にバレると賞金がつくので注意。
相手の所持品に自分のアイテムを置くことも可能。
宝箱などと同じように、自分の所持品から相手の所持品にアイテムを移すことが出来る。
スリの成功率は以下のように算出される。
成功率 = 基本値 - 金額/10 - 4*アイテムの重量 + 隠密ボーナス + エフェクトボーナス + 器用な指先 + 夜の盗賊 + スリ師 ●基本値 = 15 + プレイヤーのスリスキル値 - ( NPCのスリスキル値 / 4 ):対象NPCのスキル値は確認困難だが、15と100で20程度の差に収まる ●隠密ボーナス=25:未発見 (目が閉じている) 状態である場合のみ ●エフェクトボーナス=薬や付呪によるブースト量 ●器用な指先=ランク1~5、20~100 ●夜の盗賊=25:perkを習得していて、対象NPCが寝ている場合のみ ●スリ師 =50:perkを習得していて、ゴールドをスル場合のみ ※ゴールドの重量は0。 |
成功率の上限は90%のため、どんなにスリを鍛えても10%は失敗する。
スリの成功率は、自分と対象のスリスキル、対象に見つかっているかどうか、アイテムの金額と重量によって決まる。
安い/軽いアイテムほど盗みやすく、また未発見状態だと盗みやすい。(参考隠密)
perkの取得や、薬や付呪によるブーストによって成功率を高めることが出来る。
訓練後、スキルトレーナーに払ったゴールドをスリ返せば、訓練は実質無料となる。
スキル50以下は料金が安いため、比較的容易にスリ取れる。
スキル50以上は途端に高額になるため、「器用な指先」や「スリ師」が必要になる。
安物の宝飾品、低額のゴールドは比較的楽にスリとれる。
街の住人はこれらを持っていることが多く、結構な稼ぎになる。
「毒牙」によって毒をスリ渡すと、対象や周囲に気付かれることなく、毒の効果を与える事ができる。
毒のダメージが発生しても攻撃したとみなされないため、相手が死ぬまで渡し続けられる。
スリ渡した毒で相手を殺した場合、殺人が発覚する場合としない場合がある。
この違いはやや不明な点もあるが、毒をスリ渡した相手が死ぬ瞬間を誰かが目撃してるか否かと思われる。
衆人環視の中で堂々と毒殺はできないが、街中であっても孤立しているNPCであればバレずに殺人可能。
麻痺やシャウト「揺ぎ無き力」などでノックダウンしたNPCが起き上がる瞬間にスリを行うと、必ずスリが成功する(成功率0%もスリ取り可)。
麻痺毒をスリ渡してやれば、相手や周囲に発覚することなく、あらゆるものがスリ放題となる。
麻痺の付呪や呪文、揺るぎなき力でも可能。これらの攻撃を当てても問題ない状況ならば、ぶっちゃけスリスキルは不要。
経験値入手法:スリを行う
入手量増減:スった獲物の値段で増減
トレーナーに支払った料金をスリ取ることが最も最適
最序盤は見張りの衛兵の鋼鉄の矢をスって回ると戦力増強にもなる
高LVではゴールドをスリ渡し、それをスリ戻すのが手っ取り早い
但しリディア等の従者相手では不可の模様
LV90以上でも700~800ゴールド位で1LV上がる(perk無しでも付呪装備orスリ上昇薬で成功率90%可能)
ウィンドヘルムの「不可視のシルダ」から「スリをトレーニングしてもらう→1回毎にトレーニング代をスる」を繰り返すと75まであっという間にあがる。
失敗したときのためにセーブを忘れずに。
パワーアタック以外のダメージ増加効果(スキル、perk、薬や装備の魔法効果、鍛冶強化、不意打ちなど)は経験値入手量に影響しない。
逆にダメージ増加効果により敵一体あたりの攻撃回数が減ると、敵一体から得られる経験値は減少する。
したがって、スキル上げの際は、ダメージ増加効果を用いず、基礎攻撃力の高い無強化の武器を使うこと。
また、難易度を上げると敵を倒すのに必要な攻撃回数が増えるため、敵一体から得られる経験値は増加する。倒すのに時間が掛かるが、敵を探す手間は省ける。
攻撃の対象には、敵対しない相手が向いている。代表例は以下。
闇の一党クエストで手に入る馬「シャドウメア」(不死ではない)を相手に攻撃し続ける。連コン放置可。(英語版では不可能になった模様)
ただし、シャドウメアや拷問の犠牲者は闇の一党クエストを進めないと用意できず、攻撃対象の候補を用意するのは中々困難。
これら以外では、巨体かつ動きがゆっくりで距離をとりやすいマンモスが向いている。
自分で召喚した精霊などでもokで、特に氷の精霊がオススメ。
氷の精霊が通れない狭い通路の向こう側に召喚すれば、体力を削られてもすぐに引けるので比較的安全にスキル上げ可能。
Dawnguardを導入すれば、ドラゴンの骨のダガーを左手に、ドラゴンの骨のメイスを右手に装備し、二刀流で攻撃すると効率的。
「二連疾風」や「激しき力」を用いれば更に速くスキル上げ出来る。
コメントはありません。 Comments/スリ