隠密(スキル)とは、隠密行動に影響を及ぼすスキル。
スキルが高いほど、相手から隠れやすく(隠密しやすく)なる。
隠密は、目撃される事無く犯罪を行う、敵の目から逃れる、不意打ちを行う際などに役に立つ。
全9perkあり、全習得に必要な能力ポイントは13。
能力 | ランク | 要求スキル値 | 必要能力 | 説明 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
隠術 | 1 | なし | なし | 隠密行動中、20%発見されにくくなる | |
2 | 20 | 隠密行動中、25%発見されにくくなる | |||
3 | 40 | 隠密行動中、30%発見されにくくなる | |||
4 | 60 | 隠密行動中、35%発見されにくくなる | |||
5 | 80 | 隠密行動中、40%発見されにくくなる | |||
バックスタブ | 30 | 隠術 | 片手武器で不意打ちすると、ダメージが6倍になる | ||
死の弓 | 40 | バックスタブ | 弓で不意打ちすると、ダメージが3倍になる | ||
暗殺者の刃 | 50 | 死の弓 | ダガーで不意打ちすると、ダメージが15倍になる | ||
隠密行動 | 30 | 隠術 | 鎧からの音が50%減少する | ||
羽根の歩み | 40 | 隠密行動 | 圧力板(プレッシャープレート)を作動させない | ||
サイレントロール | 50 | 羽根の歩み | 隠密行動中にダッシュすると、静かに前転を行える | ||
音無しの歩み | 70 | サイレントロール | 隠密行動中に素早く移動しても、敵に気付かれにくくなる | ||
影の戦士 | 100 | 音無しの歩み | 戦闘中でも隠密行動をすれば戦闘が中断され、遠くの敵は自分を見失う |
隠密行動に移行するには、しゃがみボタンを押す。(操作方法参照)
再度押すと隠密行動は解除される。
隠密行動中は、現在の隠密ステータスがクロスヘア上に表示される。
敵に気づかれると発見されたとクロスヘアの下に表示され、敵はこちらを攻撃しに来る。
隠密中と表示されたら、敵はこちらを見失い、捜索を終了する。
目が完全に開いてない状態で攻撃すると不意打ちとなり、通常攻撃よりも高いダメージを与えることが出来る。
プレイヤーには「発見値」が設定されており、この値によって隠れやすさが決まる。
発見値が高いほど、プレイヤーは発見されやすい状態であることを示す。
発見値 = -15 + (騒音要因 + 視認要因 + 発見者のスキル要因) * (1 - 距離/2500)2 + (発見者のスキル要因 - 隠密者のスキル要因) |
プレイヤー側で操作可能なのは、騒音要因、視認要因、距離、隠密者のスキル要因。
見てわかる通り、騒音要因、視認要因が低いほど、距離が遠いほど、隠密者のスキル要因が高いほど、隠れやすくなる。
隠密者のスキル要因(プレイヤーの隠密スキル値やperk「隠術」)は、騒音要因や視認要因を下げるのではなく、発見者のスキル要因を下げる。
プレイヤーの隠密スキル値は、
経験値入手法:戦闘中(発見されていない状態で、敵性NPCの近くで)、または不法侵入中に隠密状態で移動を行う。敵性NPCやクリーチャーに探索される(目のアイコンが半開きの状態になる。自分は移動していなくて良い)。不意打ち攻撃を行う。
入手量増減:近接武器によるスニークアタックが取得経験値が最も多い(perkの有無、ダメージ量、ダガーなど種類による差はなし。弓でのスニークアタックよりはるかに多い)
その1※チュートリアル限定
1.チュートリアルを開始し、熊が寝ている部屋の場面まで進む
2.同行しているNPCをしゃがんで不意打ちする(ログが出れば成功)
3.NPCのターゲットがこちらに向くので解除されるまで待ち、再度不意打ちする
4.2と3を繰り返す
このNPCは不死属性だがHPは減るので減ったら回復するまで待とう。
武器を装備しながらやれば、その武器のスキルもどんどん上がる。
スキルレベル100まで上げることができるが、外に出た時に敵が強くなっているので注意。
ダガー装備しているとスキルレベル50あたりからNPCの3の反応が無くなり、あっという間に100まで上がる。
その2
衛兵の近くで隠密状態で移動し続ける。
衛兵が近くにいて、隠密状態が解けないまま移動し続けられる場所であれば、どこでも可能。
ホワイトラン、衛兵の兵舎に入り、扉を開けてすぐ右のベッドの上や、マルカルスのアンダーストーン砦内部の入り口に衛兵が二人立っている場所の真後ろ等で、隠密状態でスティックを倒し続けていれば時間はかかるが完全放置で上昇させる事ができる。
その3
馬を手に入れる
難易度を高く設定する。
馬の後ろに回り、不意打ちを行う
馬のターゲットがこちらに向くので解除されるまで待ち、再度不意打ちを行う
以後3~4を繰り返す
衛兵に見つかると犯罪扱いになるので人のいない場所で。
鉄のダガーで攻撃すると、攻撃しても馬の体力はほとんど減らず、何度も繰り返し攻撃できるのですぐに上がる。
その4
1.従者を素手で不意打ちする
2.従者のターゲットがこちらに向くので解除されるまで待ち、再度不意打ちする
3.1と2を繰り返す
その5
1.ハイ・フロスガーに行く
2.中庭への扉の手前の左の通路に行く(右でも一応可能)
3.誰かが祈っているので隠密状態でダガーで攻撃する
4.体力がなくなるまで連続で攻撃し続ける
5.体力がなくなると少し動きが変わるので見つからないように攻撃をやめる
6.また祈り始めたら攻撃を再開する