片手武器

片手武器(スキル)とは、片手武器による攻撃に影響を及ぼすスキル。片手武器には、ダガー、剣、斧、メイスの4種類がある。
スキルが高いほど攻撃力が高くなり、スキルが1上がるごとに0.5%攻撃力が上がる(NPCの場合は2%)。
全10perkあり、全習得に必要な能力ポイントは21。

スキル能力

能力ランク要求スキル値必要能力説明備考
アームズマン1なしなし片手武器のダメージが20%増加する
220片手武器のダメージが40%増加する
340片手武器のダメージが60%増加する
460片手武器のダメージが80%増加する
580片手武器のダメージが100%増加する
剣士130アームズマン剣による攻撃は、10%の確率でさらにクリティカルダメージを与える(クリティカルダメージ+0%)クリティカルダメージは武器の基礎攻撃力に依存
260剣による攻撃は、15%の確率でさらにクリティカルダメージを与える(クリティカルダメージ+25%)
390剣による攻撃は、20%の確率でさらにクリティカルダメージを与える(クリティカルダメージ+50%)
ハック&スラッシュ130アームズマン片手斧による攻撃は、追加流血ダメージを与える
260片手斧による攻撃は、さらに流血ダメージを与える
390片手斧による攻撃は、更に多くの流血ダメージを与える
骨折り130アームズマンメイスによる攻撃は、防御値の25%を無視する
260メイスによる攻撃は、防御値の50%を無視する
390メイスによる攻撃は、防御値の75%を無視する
二連疾風130アームズマン二刀流の攻撃が20%速くなる
250二刀流の攻撃が35%速くなる
二連猛撃70二連疾風二刀流で強力な攻撃を行うと、50%のボーナスダメージを与えられる
戦闘の構え20アームズマン片手武器で強力な攻撃を繰り出した時、スタミナ消費が25%減少する
クリティカルチャージ50戦闘の構え前にダッシュしながら強力な攻撃を繰り出すと、2倍のダメージを与えられる正確には「2倍のクリティカルダメージを与えられる」
強烈な攻撃50戦闘の構え移動せずに強力な攻撃を繰り出すと、ダメージが25%追加され、敵の首を落とすことがある
麻痺攻撃100強烈な攻撃orクリティカルチャージ後ろに移動しながら強力な攻撃を繰り出すと、25%の確率で敵を麻痺させられる実際は26%の確率。変性強化(perk安定性など)で麻痺時間増加。

perkの仕様、注意点

二連疾風
二連疾風は二刀流の攻撃が早くなるというものだが、二刀流状態であれば右手だけの攻撃も早くなる。
手数を稼ぎたい時は、一時的に左手に武器を持つと良い。
特に付呪武器の付呪効果を発揮させたい時(麻痺や体力吸収を狙う等)は有用なテクニックになる。

剣士
剣士取得による追加のクリティカルダメージは武器の基礎攻撃力に依存する。鍛冶を鍛え、強い武器が生産できる頃には、恩恵は殆ど無いと言って良い。
例えば、片手武器スキル100、アームズマン5/5時の「デイドラの片手剣(伝説的)」の攻撃力は1撃あたり72。
しかし、デイドラの片手剣の基礎攻撃力は14のため、剣士3/3でも10.5ダメージ分しか追加されない。上昇量としては一撃あたり平均2.1(~3%)分。
計算法は以下の通り。

骨折り
骨折りは、ほとんどの敵に対して効果は無く、また効果のある敵に対しても影響値は低いため、有用性はほとんどない。

生物(マンモス、ドラゴン等)の多くは防具を持たず(防御値0)、HPが多いというデザインのため「骨折り」の影響を受けない。

ドレモラロードはゲーム内最高レベルの防御値193を持つ。
攻撃力100の武器で攻撃した場合、骨折り無しだと65、有りだと82ダメージを与える。上昇量(率)は17(%)しかない。
敵の防御値が上がれば上がるほど、骨折りの影響値は大きくなる。
しかし、山賊やファルメルなど他の防具持ちの敵はドレモラロードの半分以下の防御値しか持たない。

ハック&スラッシュ
敵に出血エフェクトを与え、一定時間追加ダメージを与える。エフェクトは重ね掛け可能で、ダメージ値は固定で敵の防御値に左右されない。
アンデッドやドワーフオートマトンなど一部の敵には無効。
「剣士」よりはダメージを見込めるが、こちらもやはり鍛冶を鍛え、強い武器が生産できる頃には、恩恵は殆ど無いと言って良い。
ダメージ量は斧のシリーズによって異なる。

シリーズperkのランク
123
ダメージ時間合計ダメージ時間合計ダメージ時間合計
133144155
鋼鉄、帝国軍、古代ノルド1331.735.12.336.9
オーク1441.54628(Ⅰ)16
ドワーフ、ファルメル1.244.81.7547248
エルフ、研いだ古代ノルド1.5(Ⅱ)462482.5410
碧水晶、研いだファルメル2482.54103412
黒檀25102.5512.53515
デイドラ26122.56153618
ドラゴン(Ⅲ)

ノルディック、スタルリムはこのperkのリストには含まれない。
(Ⅰ)バグによりランク1、2の2倍の時間になっている。
(Ⅱ)バグによりランク1では効果が無い。
(Ⅲ)Dawnguardだけを導入していると効果あり。追加でDragonbornを導入すると効果が消えてしまう。

スキル使用法

武器種ごとの特徴は以下の通り。

タイプ相対ダメージスピードリーチよろけ
ダガー-31.30.70
+0110.75
+10.910.85
メイス+20.811

スピードは1秒間に攻撃できる回数。
リーチは相手に攻撃が届く距離。
よろけは、表の数値がベースのよろけ率に乗算される。基本的には数値が大きいほど、よろけ効果が大きいという認識で良い。ダガーにはよろけ効果が無い。

表は付呪鍛冶の強化が反映されてない状態での数値。
鍛冶で強化すれば、スイングスピードが速い武器程、特にダガーはダメージ効率が良くなる。

例えば、鉄のダガ―(伝説級)は18.2dgm/sで、ドラゴンの骨の剣より20%ダメージ効率が良い。
ただし、ダガーにはよろけ効果が無く、リーチも短い点には注意。

武器が重いほどパワーアタックのスタミナ消費が激しい。
基本的には軽い順から、ダガー>剣>斧>メイスとなる。

相対ダメージ差は誤差(鍛冶で強化すれば尚更)であり、上記特徴やperkの仕様から総合的に判断すると片手武器で採用するのは剣が最もおすすめ。

戦闘

二刀流時の仕様
誤表示
補足

スキル経験値


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS