最強装備の作り方†
通常、付呪を最大限まで鍛えた状態(スキル100、各perk取得)で防具に付与できる鍛造上昇の上限は25%。
これを付呪した装備(アミュレット、胴、腕、指輪)を身に着け、鍛冶を最大限まで鍛えた状態で武器、防具を強化しても強力な装備を作成できる。
が、ここに錬金術及び薬の使用、DLCで得られるパワーなどを組み合わせることによって、さらに強力な装備を作成できる。
用意するもの†
以下は武器、防具の強化、付呪効果を最大限発揮するのに必要な要素。
- スキル・perk
- 付呪スキル100、perk「付呪師5/5」「能力付呪」
- 1カ所の防具に付き2つの効果を付呪したい場合は「追加付呪」
- 錬金術スキル100、perk「錬金術師5/5」「慈善」
- 鍛冶スキル100、任意の強化したい装備に対応する鍛造術perk
- 装備に付呪→鍛冶強化の順番にするなら「魔法鍛冶」も必要。
- アイテム
- 極大魂石数十個程度(50個もあれば安心?)
- 「錬金術上昇」付呪用の装備(サークレット、ファルメルの兜orペニトゥス・オクラトゥスの兜、腕、アミュレット、指輪)各数セット程度
- 「鍛造上昇」付呪用の装備(アミュレット、胴、腕、指輪)各1セット
- 「付呪上昇薬」作成用の材料
- 聖蚕の羽根、青い蝶の羽、シャウラス・ハンターの触覚、ハグレイヴンの爪、スノーベリー、スポーン・アッシュ、スプリガンの樹液のうちいずれか2種類を数セット(2,30あれば安心?ストック分も確保するなら更に用意)
- 「鍛造上昇薬」作成用の材料
- ブリスターワート、光るキノコ、サーベルキャットの牙、スプリガンの樹液のうちいずれか2種類を数セット(10個程度でok。ストック分も確保するなら更に用意)
- (a)アージダル装備4つ(DB)(参考ユニーク防具)
- (a)黒の書:血色の悪い摂生(DB)
- その他
- 錬金術上昇、鍛造上昇の付呪効果を解呪して習得しておく。
- (a)回復perk「聖職者」を取得後、吸血鬼になる。
(a)DLCがない場合や吸血鬼になりたくないなどの場合は、これらがなくても問題ないが、作成した装備の強化強度は下がる。
記載された~%は、DLC込み、聖職者吸血鬼である場合を想定。
第一段階:最高の「錬金術上昇」装備の作成†
- 黒の書:血色の悪い摂生を読み、魔術の探究者を選択する
- アージダル装備を4つ身に着け、「錬金術上昇」装備を各部位5つ(サークレット、ファルメルの兜orペニトゥス・オクラトゥスの兜、腕、アミュレット、指輪)作成する
- 再度、黒の書:血色の悪い摂生を読み、今度は影の探究者を選択する
- 2で作成した「錬金術上昇」装備を5つ身に着け、「付呪上昇」薬を数個作る
- 1~4を「錬金術上昇」および「付呪上昇」の効果値が頭打ちになるまで繰り返す。
2週目以降は2で「錬金術上昇」装備を作る際、4で作成した「付呪上昇」薬を事前に飲めばok。
また、前の週で使用した装備や薬は使わない点には留意。
流れとしては上記手順を踏みつつ以下のようになってれば良い。
1週目:「錬金術上昇」装備A(29%)を作成、「錬金術上昇」装備Aを身に着け「付呪上昇」薬A(46%)を作成 2週目:「付呪上昇」薬Aを飲んで「錬金術上昇」装備B(39%)を作成、「錬金術上昇」装備Bを身に着け「付呪上昇」薬B(57%)を作成 3週目:「付呪上昇」薬Bを飲んで「錬金術上昇」装備C(42%)を作成、「錬金術上昇」装備Cを身に着け「付呪上昇」薬C(60%)を作成 4週目:「付呪上昇」薬Cを飲んで「錬金術上昇」装備D(43%)を作成、「錬金術上昇」装備Dを身に着け「付呪上昇」薬D(61%)を作成 |
これ以降ループしても付呪効果および錬金効果の強度が上がらないのでここまででストップ。
最終的には「錬金術上昇」装備(43%)5つが手元にあるはず。
第二段階:最高の「付呪上昇」薬と「鍛造上昇」薬の作成†
- 黒の書:血色の悪い摂生を読み、影の探究者を選択する
- 第一段階で完成した「錬金術上昇」装備(43%)を5つ身に着け、「付呪上昇」および「鍛造上昇」薬を作る
作成した「付呪上昇」薬は61%、「鍛造上昇」薬は243%になっているはず。
これら2つの薬は今後最強装備を作る際にも使えるので、作れるだけ作ってストックしておくのもアリ。
第三段階:最高の「鍛造上昇」装備の作成†
- 黒の書:血色の悪い摂生を読み、魔術の探究者を選択する
- アージダル装備を4つ身に着け、第二段階で完成した「付呪上昇」薬(61%)を飲み、「鍛造上昇」装備を各部位4つ(胴、腕、アミュレット、指輪)作成する
作成した「鍛造上昇」装備は43%になっているはず。
第四段階:最強装備の作成†
装備の強化編†
- 任意の武器、防具を準備する
- 黒の書:血色の悪い摂生を読み、力の探究者を選択する
- 第三段階で作成した「鍛造上昇」装備を4つ身に着け、第二段階で作成した「鍛造上昇」薬(243%)を飲み、任意の武器、防具を強化する
装備への付呪編†
- 装備の強化編で強化した防具を準備する
- 黒の書:血色の悪い摂生を読み、魔術の探究者を選択する
- アージダル装備を4つ身に着け、第二段階で完成した「付呪上昇」薬(61%)を飲み、防具に任意の付呪を行う
破壊上昇を付呪すれば1カ所43%になる。
これを3カ所分作って装備すれば、破壊魔法の消費マジカ0を達成可能。
聖職者吸血鬼の場合はx1.25補正が働く(43→53%)ので、2部位に装備するだけで消費マジカ0にできる。
付呪perk「追加付呪」で1カ所につき2分野の魔法消費コスト減を付呪すれば、最大4分野の魔法の消費マジカを0にできる。
補足情報†
- 黒の書を活用する都合上、最強装備作成を行うならソルスセイム(特に錬金器具、アルケイン付呪器が近いレイヴン・ロックのセヴェリン邸がおすすめ)が望ましい。
- 錬金術上昇と鍛造上昇は共に腕、アミュレット、指輪に付呪できるので、この3部位の最高の錬金術上昇、鍛造上昇装備は共用にしてもok。
- 第1段階の錬金術上昇装備作成時に、吸血鬼の頭部多重装備バグを利用すれば、更に効果値を上げることも可能。多重装備バグのやり方は吸血鬼のバグの項を参照。
- 多重装備できる分だけ増産、装備してループすれば効果値も上がる。