話術

話術とは、スカイリムのNPC達とのやり取りに影響するスキル
スキルが高いほど、会話中の説得、威圧に成功しやすくなったり、売買の値段が良くなったりする。
全9perkあり、全習得に必要な能力ポイントは13。

スキル能力

能力ランク要求スキル値必要能力説明備考
交渉上手1なしなし取引時の売買の価値が10%良くなる厳密には売却時と購入時で補正が違う。詳しくは価格の計算の項を参照。
220取引時の売買の価値が15%良くなる
340取引時の売買の価値が20%良くなる
460取引時の売買の価値が25%良くなる
580取引時の売買の価値が30%良くなる
魅力30交渉上手異性相手に取引する時の売買価格が10%良くなる
雑貨商50魅力どの商人にもあらゆる種類のアイテムを売れるあらゆる種類のアイテムを売れるだけでなく買うことも出来るようになる。
投資家70雑貨商取引上限額を増やすため、店主へ500ゴールド出資できるバグにより出資が適用されないNPCがいる。
盗品売人90投資家投資したことがある商人になら、盗品を売れるバグにより投資したことが無い商人にも盗品が売れる。
トレーダーマスター100盗品売人取引の際に、すべての商人が1000ゴールド取引上限額が増える一部の商人は上限額が増えない。
賄賂30交渉上手衛兵を買収し、犯罪を見逃してもらえる
説得上手50賄賂説得の成功率が30%上昇する
威嚇70説得上手威圧の成功率が2倍になる

スキル使用法

perk

交渉上手

NPCと取引する時の売買価格が上がる。
厳密には売却時と購入時で補正倍率が変わる。

魅力

異性相手に取引する時の売買価格が10%良くなる。
厳密には売却時と購入時で補正倍率が変わる。

スカイリムの商人は男性が多いため、女性プレイヤーであれば恩恵を受けやすい。

雑貨商

どの商人にもあらゆる種類のアイテムを売れるようになる。

また、購入時には商人の所持品が商品リストに並ぶようになる。

錬金屋の商人であれば、パールなどのレア素材が買えるようになる。

売買時に扱えるアイテムが増えて非常に便利なのでおすすめ。

投資家

一部の商人へ500G投資できるようになる。
投資した商人は以降、取引上限額が500G増える。

取引額が低かった商人にもそれなりの量のアイテムを売れるようになり、金策も捗るのでおすすめ。

バグにより投資が適用されないNPCがいる。

盗品売人

説明文には「投資したことがある商人になら、盗品を売れるようになる」とあるが、バグにより投資したことが無い商人にも盗品が売れる。

トレーダーマスター

ほとんどの商人の取引上限額が1000G増える。
説明文にはすべてとあるが、一部の商人は上限額が増えない。
ただし、投資家よりも対象の商人は多い。
金策が捗るのでおすすめ。

賄賂

罪を犯し捕縛されそうになった際、衛兵を買収し見逃してもらえるようになる。

説得上手

説得の成功に必要な話術スキル値を下げる。(詳しくは後述)

威嚇

威圧の成功率が2倍になる。

会話選択肢

話術スキルは、NPCとの特定の会話中に現れる「説得」「威圧」の選択肢に成功するかどうかに影響する。
選択肢は以下。

説得

説得には、Very Easy、Easy、Average、Hard、Very Hardの5段階の難易度がある。
難易度ごとに成功に必要な話術スキルは異なり、それぞれ10、25、50、75、100が必要になる。
「説得上手」を取得するとVery Easy以外の必要スキル値が下がり、それぞれ10、18、35、53、70となる。
盗賊ギルドクエストで入手出来る「調音のアミュレット」を装備中は、スキル値に関係なく全ての説得に成功する。

売買

話術スキルはアイテムの売買価格にも影響する。
スキルが高いほど、アイテムを高く売り、安く買うことが出来る。
perkの取得、薬や付呪による話術スキルブーストによっても売買価格は良くなる。

価格の計算

売買価格は、価格要素価格の補正要素から成り立つ。

価格要素
価格要素はプレイヤーの話術スキル値によって決まる。
スキルが1上がるごとに価格要素は0.013ずつ減少する。スキル値100以上の場合は100として扱われる。
価格決定の計算式を見てわかる通り、スキル値が高いほど、売却価格は高く、購入価格は安くなる。

価格要素 = 3.3 - 0.013 * 話術スキル値

価格の補正要素
価格の補正要素はperkと薬や付呪によるブーストによって決まる。
perkやブースト効果が高いほど、売却補正は高く、購入補正は低くなる。
売却補正が高いほど、売却価格は高く、購入補正が低いほど、購入価格は安くなる。

売却補正 = 交渉上手(売却時) * 魅力(売却時) * (1 + 薬によるスキル上昇値) * (1 + 付呪によるスキル上昇値 + ゼニタールの加護)
購入補正 = 交渉上手(購入時) * 魅力(購入時) * (1 - 薬によるスキル上昇値) * (1 - 付呪によるスキル上昇値 - ゼニタールの加護)

価格の決定
価格要素と補正要素を組み合わせて計算し、四捨五入した値が価格になる。

売却価格 = アイテムの基本価格 * 売却補正 / 価格要素
購入価格 = アイテムの基本価格 * 購入補正 * 価格要素

スキル15、perkやブースト無しの場合:売却価格はアイテム価格の32%、購入価格はアイテム価格の310%になる。
スキル100、全perk、ブースト無しの場合:売却価格はアイテム価格の72%、購入価格はアイテム価格の140%になる。
価格上限:最高売却額=アイテム価格の100%、最低購入額=アイテム価格の105%

スキルの上げ方

キャラメイク

スキルトレーナー

経験値稼ぎ

経験値はアイテムの基本価格(アイテム欄で表示される金額)で決まるため、薬や付呪でブーストしても、アイテム1つに対する入手量は増えない。
ただし、売買価格は良くなるため、同じ所持金の商人に対し、より多くのアイテムを売ることができる(≒経験値をより多く入手できる)。

スタックしたアイテムの売買では、アイテムひとつ分の経験値しか得られない。
例えば、鉄の剣(12)をまとめて売ると、鉄の剣1本分の経験値しか得られない。
面倒ではあるが、経験値稼ぎの際はアイテムは1つずつ売るよう心掛けよう。

商人の所持金が0の状態でアイテムを売っても、経験値は入手できる。

Tips

鍛冶付呪話術はセットで上げるとお得

鍛冶スキルが育ってきたら、適宜上位武器の生産に切り替えると良い。

補足情報

バグ

コメント

コメントはありません。 Comments/話術

お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS