吸血鬼(Vampirism)

吸血鬼(化)とは、れっきとした病気の一種。
吸血鬼(敵)から感染する「サングイネア吸血症」が進行するとプレイヤーは吸血鬼になる。

Dawnguardを導入すれば、セラーナorハルコン卿に頼むことでより強力な「吸血鬼の王」になる事も可能。
吸血鬼の王のスキルツリーが追加され、体力やスタミナの強化、perk取得によってダメージの増加や特殊能力を得ることができる。

吸血鬼になるには

吸血鬼(敵)が使用する吸血鬼の吸収の攻撃を受けると10%の確率で「サングイネア吸血症」に感染する。
サングイネア吸血症を3日治療せずに放置すると、プレイヤーは吸血鬼になる。

Dawnguardを導入している場合、「血筋」中にハルコン卿に頼めば、吸血鬼にしてもらうことが出来る。
「残響を追って」のラスト、あるいはDawnguard主要クエストクリア後であればセラーナに頼んで吸血鬼にしてもらうことも可能。

見た目の変化

吸血鬼になると見た目が変化する。
目は黒色に染まり、瞳は赤みがかり、犬歯が発達し、肌は血色が悪くなる。
Dawnguardを導入していると、瞳はオレンジに光り、鼻下から口にかけて赤い筋が追加される。

アルゴニアン、カジートの場合は、瞳が細くなり、肌は青白くなる。
人間、エルフ種とは違い、Dawnguardの有無による違いはない。

通常、DGなし、DGありアルゴニアンカジート
SR-npc-Vampirism_Comparison_Nord_Male.jpg
SR-npc-Vampirism_Comparison_Argonian_Male.jpg
SR-npc-Vampirism_Comparison_Khajiit_Male.jpg

吸血鬼の段階

吸血鬼になると、吸血症の進行段階に応じて能力が変化する。
4つの段階があり、24時間吸血しないでいると、1段階吸血症が進行する。

能力変化にはメリットが多いが、デメリットもある。
吸血症が進行するほど、メリット、デメリットも大きくなる。

特に第4段階になると、プレイヤーを認識したNPCは問答無用で敵対するようになる(所属派閥が同じでも)。
こうなると街を拠点にした生活はまず不可能になると考えていい。
Dawnguardを導入していれば、第4段階でもNPCが敵対することは無くなる。

第1段階第2段階第3段階第4段階
耐性疾病耐性100%100%100%100%
毒耐性100%100%100%100%
冷気耐性25%(DG:20%)50%(DG:30%)75%(DG:40%)100%(DG:50%)
炎耐性ダウン25%(DG:20%)50%(DG:30%)75%(DG:40%)100%(DG:50%)
有効な効果夜の王者
ナイトストーカーの足音
太陽光耐性ダウン✔(全ステータス-15)✔(全ステータス-30)✔(全ステータス-45)✔(全ステータス-60)
能力吸血鬼の吸収
吸血鬼のしもべ
吸血鬼の視力
吸血鬼の誘惑
暗影の抱擁

吸血行動

吸血鬼になると、ベッドで眠っているNPCから吸血することが可能になる。
Dawnguardを導入していれば、NPCが眠っていなくとも「吸血鬼の誘惑」で鎮静化したNPCからは吸血ができる。

吸血すると、吸血症がどの段階であろうと第1段階まで戻る。
Dawnguard無しでは、第4段階になるとNPCと敵対してしまうため、街を拠点に生活したいなら定期的な吸血が必要となる。

吸血しているところを本人や誰かに目撃されると犯罪になる。
透明化を利用すれば目撃されることなく吸血しやすい。
手っ取り早く吸血したいなら、従者に命令してベッドに寝かせ、吸血することもできる。

吸血鬼の治療

サングイネア吸血症の段階であれば、通常の病気と同じ方法で治療可能。
吸血鬼になった後では、「夜明けの目覚め」をクリアしないと基本的に治療できない。

他には、同胞団クエストを進め、人狼になれば上書きする形で吸血鬼を治療可能。
Dawnguardを導入していて、吸血鬼になる前に人狼化したことがあるなら、アエラに頼んで人狼になることで同様に上書きする形で治療可能。

回復perk「聖職者」+吸血鬼

回復perk「聖職者」の効果は「アンデッドに対する全ての呪文の効果が25%、持続時間が50%強力になる」というもの。
吸血鬼になるとプレイヤー自身にもアンデット判定がなされるため、吸血鬼の状態で「聖職者」を取得すると、自身が放つ呪文、シャウト、装備の付呪効果など、魔法的性質を持つ全ての効果が強化される。
また、perkの中には「聖職者」取得後に取得することで効果値が強化されるものもある。

マイナス効果(炎耐性ダウンなど)も大きくなる点には注意が必要だが、享受できるメリットがあまりにも多いため、吸血鬼であれば利用するのがオススメ。

装備

呪文

おおよそ全ての呪文の効果が強化され、持続時間が伸びる。
以下は代表例。

perk

perkの効果は吸血鬼治療後でも、perkを取り直さない限り持続する。
以下は代表例。
「蛇の血」の効果は、吸血鬼は毒耐性100%なので一見意味はなさげだが、上記の通り治療後も有用。

その他

吸血鬼の王


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS