吸血鬼の王とは、Dawnguardを導入することで追加される新たなパワー。
より強力な吸血鬼形態「吸血鬼の王」へと変身することが出来るようになる。
Dawnguardクエストでドーンガード側、ヴォルキハルクラン側のどちらについても習得可能。
ただし、ドーンガード側の方が習得までに時間が掛かる。
「血筋」中にハルコン卿に頼むか、「残響を追って」のラストでセラーナに頼むと習得できる。
また、ヴォルキハルクラン側なら「ドーンガードの壊滅」クリア後、ドーンガード側なら「同類の判断」クリア後に、セラーナに頼むことでいつでも習得できる(吸血鬼治療後でも可)。
パワー「吸血鬼の王」を使用すれば変身できる。
人狼と違い、1日何度でも、好きなタイミングで変身/解除が可能。
変身すると身に付けていた装備は全て外れる。
召喚していた精霊など(死の従徒も含む)も、変身時に解除される。
種族ボーナスは変身中には適用されないが、精霊の石碑、マーラの使徒、変性perk「魔法耐性」など、一部の呪文や魔法効果は持続する。
破壊のマント系呪文や変性の鎧呪文などを変身前に唱えておくと、変身後でも効果時間分持続する。
変身中は3人称視点に固定される。
また、吸血鬼の王のスキルツリーしか開けず、マップや通常メニュー、装備、アイテム、シャウト、吸血鬼の王以外の魔法、パワーは使用できない。
加えて、ダンジョンで先に進むための行動(ドアを開く、スイッチの操作など)を除くと、アイテムを拾う、開錠、宝箱を開く、死体を漁る等ほとんどの行動ができなくなる。
「吸血鬼の王」形態のプレイヤーを目撃したほとんどのNPCは、問答無用で敵対する。
敵対しないのはランダムイベントのホラ吹きのムアイク、契約中の従者ぐらいで、たとえ結婚相手であってもこれに該当しない場合は敵対する。
変身中に犯した犯罪は、犯罪としてカウントされず懸賞金もつかない。
殺害の必要があるが懸賞金をつけたくない場合などは、有用な殺害手段にもなり得る。
ただし、変身するところを誰かに目撃されると懸賞金が1000Gついてしまうので注意。
変身は人目に付かない場所で行うように。
通常時と同じ操作は省略。
操作 | Xbox360 | PS3 | 備考 |
---|---|---|---|
飛行形態/歩行形態切り替え | 左スティッククリック | L3 | |
右手攻撃(飛行時:生命低下、歩行時:爪攻撃) | RT | R1 | |
左手攻撃(飛行時:魔法、歩行時:爪攻撃) | LT | L1 | |
パワー | RB | R2 | |
高速飛行 | LB | L2 | |
スキルツリー | B | × | |
魔法・パワーメニュー | 十字キー上下 | 十字キー上下 | 使いたい魔法・パワーをここで選択する。 変身解除もここから行える。 |
「吸血鬼の王」に変身すると、基本能力として以下の効果を獲得する。
以下の能力はプレイヤーのレベルに応じて変動する。
Vampire Claws | 死者蘇生 | 生命低下 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レベル | 素手ダメージ | 体力 | マジカ | スタミナ | 防御力 | 体力ダメージ | 吸収量 | |
1-10 | +0 | +50 | +40 | +0 | 100 | Lv8まで、60秒 | 50 | 15 |
11-15 | +5 | +75 | +60 | +10 | 125 | Lv16まで、60秒 | 70 | 17.5 |
16-20 | +10 | +100 | +80 | +20 | 150 | |||
21-25 | +15 | +125 | +100 | +30 | 175 | Lv24まで、60秒 | 90 | 20 |
26-30 | +20 | +150 | +120 | +40 | 200 | |||
31-35 | +25 | +175 | +150 | +50 | 225 | Lv30まで、60秒 | 120 | 22.5 |
36-40 | +30 | +200 | +160 | +60 | 250 | |||
41-45 | +35 | +225 | +180 | +80 | 275 | Lv36まで、60秒 | 150 | 25 |
46+ | +40 | +250 | +200 | +100 | 300 |
吸血鬼の王に変身中は、メニューボタンを押せばいつでもスキルツリーにアクセスできる。
perkを取得することで自身の強化や新たな魔法、パワーを習得できる。
perkを解放するための能力ポイントは、生命低下(飛行時の右手魔法)か強力な噛みつき攻撃(歩行時の強攻撃)で、敵を一定回数倒すごとに獲得できる。
全perk解放には11ポイント(165キル)が必要。
能力ポイント | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
吸血回数 | 5 | 7 | 9 | 11 | 13 | 15 | 17 | 19 | 21 | 23 | 25 |
合計*1 | 5 | 12 | 21 | 32 | 45 | 60 | 77 | 96 | 117 | 140 | 165 |
基本的には生物であれば何を倒してもok。
カウントが進めば、左上に「血を吸った」とログが表示される。
生命低下で倒せば、ドラウグルや吸血鬼などのアンデッドでもカウントされる模様(スケルトン、ドラゴンプリーストなど一部例外もいる)。
能力 | 必要能力 | 説明 | 備考 |
---|---|---|---|
墓場の力 | なし | 吸血鬼の王に変身時に体力、マジカ、スタミナに+50のボーナス | |
超常の力 | 墓場の力 | 夜の力と血の魔法の使用に必要なマジカを33%軽減する | |
血の癒し | 墓場の力 | 噛みつきの強力な攻撃で人型の敵を倒せば体力が全快する | |
ポイズン・タロン | 超常の力or血の癒し | 近接攻撃に20ポイントの毒ダメージが追加される | |
夜のマント | ポイズン・タロン | 戦闘中に周囲をコウモリの一団が舞い、近接距離にいる敵に喰らいつく | 敵が近くにいると自身の周囲にコウモリが飛び回り、自動的にダメージを与える。 マント系呪文のような効果。 |
全生命探知 | 墓場の力 | 夜の力:ドワーフのオートマトンを含め、あらゆる存在を感知できる | |
霧化 | 全生命探知 | 夜の力:霧に姿を変えて一時的に不死身となり、体力、マジカ、スタミナを再生させることができる | |
神速の反応 | 霧化 | 夜の力:自分の動きが速くなり、周囲の動きが遅くなる | |
吸血鬼の手 | 墓場の力 | 血の魔法:遠方から対象を引き寄せ、近くに来ると息をできなくしてダメージを与える | |
ガーゴイル召喚 | 吸血鬼の手 | 血の魔法:ガーゴイルを召還し、自分のために戦わせる | |
死体の呪い | ガーゴイル召還 | 血の魔法:対象を麻痺させる |
魔法は歩行形態時には使えず、飛行形態時にのみ使用可。
また、右手の魔法は生命低下で固定、左手にそれ以外の魔法を任意で装備し、使用できる。
シャウトの吸血鬼版といったような性能。
使用するとクールタイムがあり、連発はできない。
ヴォルキハルクランについた場合にのみ利用可能。
ブラッドストーンの聖杯(クエスト)クリア後、ヴォルキハル城の一角に設置される。
アクティブにすると「古き者たちの血」の効果を獲得し、「生命低下」で体力と同時にマジカ、スタミナも吸収できるようになる。
デフォルトでは1日しか効果が続かないが、「太古の力」をこなせば延長できる。
吸血鬼の王に変身すると装備中の通常アイテムは外れるが、以下のアイテムは変身しても外れず効果を発揮する。
アミュレットは「夜の力のアミュレット」、指輪は「血の魔法の指輪」をクリアする事で入手可能。
ただし、上記クエストはヴォルキハルクランについた場合にのみ受注可能なため、ドーンガード側についた場合はこれら強化アイテムは入手できない。
アミュレットと指輪はそれぞれ2種類あるが、装備できるのはそれぞれ片方のみ(アミュレット1つ、指輪1つ)。