幻惑とは、魔法分野の1つで、主に知覚や物の見え方に影響を及ぼす魔法である。
スキルを上げるほど、放つ呪文のマジカコストが軽減される。
全13perkあり、全習得に必要な能力ポイントは13。
能力 | ランク | 要求スキル値 | 必要能力 | 説明 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
幻惑術の素人 | なし | なし | 素人レベルの幻惑呪文を半分のマジカ消費で唱えられる | ||
幻惑術の見習い | 25 | 幻惑術の素人 | 見習いレベルの幻惑呪文を半分のマジカ消費で唱えられる | ||
幻惑術の精鋭 | 50 | 幻惑術の見習い | 精鋭レベルの幻惑呪文を半分のマジカ消費で唱えられる | ||
幻惑術の熟練者 | 75 | 幻惑術の精鋭 | 熟練者レベルの幻惑呪文を半分のマジカ消費で唱えられる | ||
幻惑術の達人 | 100 | 幻惑術の熟練者 | 達人レベルの幻惑呪文を半分のマジカ消費で唱えられる | ||
二連の唱え(幻惑術) | 20 | 幻惑術の素人 | 幻惑呪文を二連の唱えにすると効果が増大し、より強力になる | ||
眠りの眼差し(A) | 30 | 幻惑術の素人 | 鎮静の呪文がより高レベルの相手に効くようになる | 鎮静呪文が効く対象レベル+8 | |
戦慄の幻(A) | 50 | 眠りの眼差し | 恐怖の呪文がより高レベルの相手に効くようになる | 恐怖呪文が効く対象レベル+10 | |
狂乱の渦(A) | 70 | 戦慄の幻 | 激昂の呪文がより高レベルの相手に効くようになる | 錯乱呪文が効く対象レベル+12 | |
動物操者(C) | 20 | 幻惑術の素人 | 幻惑呪文がより高レベルな動物へ効くようになる | 呪文が効く対象レベル+8(B) | |
人間操者(C) | 40 | 動物操者 | すべての幻惑呪文がよりレベルの高い相手に効くようになる | 呪文が効く対象レベル+10(B) | |
無音の唱え | 50 | 人間操者 | 魔法の分野を問わず、あらゆる呪文の音が他者に聞こえなくなる | ||
心理の到達者(C) | 90 | 狂乱の渦or無音の唱え | 幻惑呪文がアンデッド、デイドラ、オートマトンに効くようになる |
幻惑魔法は相手に効かせることさえできれば非常に強力。
呪文が効く対象レベルを上げるperkなどは、幻惑を活用する上では必須になる。
幻惑の真価を発揮するには能力ポイントを多く割く必要があるが、それに見合うリターンは十分にある。
呪文のマジカ消費を半分に減らすperk。
幻惑を活用するなら必ず取得しておこう。
消費マジカ2.8倍で、呪文が効く対象レベルが2.2倍上がる。
二連であればボス級の敵さえも呪文を効かせられたりする。
全魔法の中で最も二連で唱える有用性があるといって良い。
幻惑を活用するなら必ず取得しておこう。
鎮静呪文が効く対象レベル+8の効果。
鎮静呪文は非常に強力なので幻惑を活用するなら必ず取得しておこう。
恐怖呪文が効く対象レベル+10の効果。
恐怖呪文は強力ではあるが、鎮静、錯乱の方が便利だったり代用できる場面が多い。
恐怖を活用するなら取得しておこう。
別の効果として破壊魔法の炎ダメージ+10の強化効果を持つ(先に破壊perk「炎強化2/2」取得で15)。
炎呪文を活用するなら「炎強化2/2」→「戦慄の幻」順に取得しておこう。
錯乱呪文が効く対象レベル+12の効果。
錯乱呪文は非常に強力なので幻惑を活用するなら必ず取得しておこう。
幻惑呪文が効く動物の対象レベル+8の効果。
幻惑を活用するなら必ず取得しておこう。
幻惑呪文が効く人間の対象レベル+10の効果。
幻惑を活用するなら必ず取得しておこう。
魔法を唱える際に発する音が無くなる。
幻惑魔法だけでなく全ての魔法の呪文に対して有効。
シャウトを発する際の音も無くす。
幻惑魔法は普通に放つだけでも強いが、隠密しながらだと敵の操作を楽に行える。
他分野の魔法も隠密しながらだと活用しやすいものもあるので非常におすすめ。(召喚全般、変性「灯明」、破壊「罠魔法」等)
魔術師でなくとも、隠密の補助として透明化や消音の呪文を使う場合は取得しておこう。
幻惑呪文がアンデッド、デイドラ、オートマトンにも効くようになる。
幻惑を活用するなら必ず取得しておこう。
幻惑魔法の一覧。
コストはperk無しの状態でスキル値が0の時と100の時に消費するマジカ量。※()内が100時。
固定入手場所など詳細は表中の呪文名から飛べる各個別ページにて記載。
呪文 | コスト | スキルXP | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|
素人:スキル0 | ||||
千里眼 | 25/s(14/s) | 0.25/s | 現在の目標への道筋を示す。 | 目的地までのルートを表示する。 |
挑発 | 39(23) | 39 | 対象が60秒間、逃走しなくなり、体力とスタミナが増加する。 | 単体に挑発効果を掛ける。 |
激昂 | 67(40) | 20 | レベル6までの生物や人が30秒間、近くのものを見境なく攻撃する。 | 単体に錯乱効果を掛ける。 |
見習い:スキル25 | ||||
鎮静 | 146(86) | 36 | レベル9までの生物や人が30秒間、戦闘に加わらない。 | 単体に鎮静効果を掛ける。 |
恐怖 | 153(91) | 38 | レベル9までの生物や人が戦闘から30秒間、逃走する。 | 単体に恐怖効果を掛ける。 |
消音 | 144(85) | 144 | 180秒間、より静かに移動できるようになる。 | 自身に消音効果を掛ける。 |
精鋭:スキル50 | ||||
錯乱 | 209(124) | 104×対象 | レベル14までの生物や人が60秒間、近くの者を見境なく攻撃する。 | 一定範囲の対象に錯乱効果を掛ける。 |
錯乱の罠(DB) | 278() | 278 | 耐性がないレベル20までの対象を、30秒間錯乱させる。 | 地面や壁に設置でき、敵が近づくと起爆する。 一定範囲の対象に錯乱効果を掛ける。 |
扇動 | 113(67) | 34×対象 | 複数の対象が60秒間、逃走しなくなり、体力とスタミナが増加する。 | 一定範囲の対象に挑発効果を掛ける。 |
熟練者:スキル75 | ||||
透明化 | 334(198) | 83 | 術者が30秒間、透明になる。オブジェクトを作動させるか、攻撃によって呪文が解ける。 | 透明化する。 |
魅了 | 290(172) | 72×対象 | レベル20までの生物や人が60秒間、戦闘に加わらない。 | 一定範囲の対象に鎮静効果を掛ける。 |
威圧 | 316(187) | 79×対象 | レベル20までの生物や人が戦闘から30秒間、逃走する。 | 一定範囲の対象に恐怖効果を掛ける。 |
達人:スキル100 | ||||
戦場への誘い | 654(389) | 65×対象 | 対象は10分間、戦闘スキル、体力、スタミナが上昇する。 | 広範囲の味方に強化効果を掛ける。 |
調和 | 1052(624) | 841×対象 | 近くにいるレベル25までの生物や人が60秒間、戦闘に加わらない。 | 広範囲の対象に鎮静効果を掛ける。 |
畏怖 | 866(514) | 216×対象 | レベル25までの生物や人が戦闘から60秒間、逃走する。 | 広範囲の対象に恐怖効果を掛ける。 |
狂乱 | 990(588) | 396×対象 | レベル25までの生物や人が60秒間、近くの者を見境なく攻撃する。 | 広範囲の対象に錯乱効果を掛ける。 |
その他 | ||||
ビジョン・オブ・テンスアイ | 0 | 0 | 他の者ができないことを知る。 | 幻惑術(儀式の呪文)中に使用する |
呪文 | なし | 動物操者 | 人間操者 | 狂乱の渦 | 動物操者+狂乱の渦 | 人間操者+狂乱の渦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | |
激昂 | 6 | 13 | 14 | 30 | 16 | 35 | 18 | 39 | 26 | 57 | 28 | 61 |
錯乱 | 14 | 30 | 22 | 48 | 24 | 52 | 26 | 57 | 34 | 74 | 36 | 79 |
狂乱 | 25 | 33 | 35 | 37 | 45 | 47 | ||||||
呪文 | なし | 動物操者 | 人間操者 | 眠りの眼差し | 動物操者+眠りの眼差し | 人間操者+眠りの眼差し | ||||||
片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | |
鎮静 | 9 | 19 | 17 | 37 | 19 | 41 | 17 | 37 | 25 | 55 | 27 | 59 |
魅了 | 20 | 44 | 28 | 61 | 30 | 66 | 28 | 61 | 36 | 79 | 38 | 83 |
調和 | 25 | 33 | 35 | 33 | 41 | 43 | ||||||
呪文 | なし | 動物操者 | 人間操者 | 戦慄の幻 | 動物操者+戦慄の幻 | 人間操者+戦慄の幻 | ||||||
片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | 片手 | 二連(両手) | |
恐怖 | 9 | 19 | 17 | 37 | 19 | 41 | 19 | 41 | 27 | 59 | 29 | 63 |
威圧 | 20 | 44 | 28 | 61 | 30 | 66 | 30 | 66 | 38 | 83 | 40 | 88 |
畏怖 | 25 | 33 | 35 | 35 | 43 | 45 |
経験値入手法:幻惑魔法を使用する
入手量増減:使用した魔法の消費マジカで増減
戦闘中でなくては上昇しないもの、戦闘中でなくでも上昇するものがあることに注意
以下のような方法がある
1.NPC(敵性、友好どちらでも可能)の近くで「消音」を撃ち続ける
2.友好NPCに「挑発」系、「鎮静」系の魔法をかけ続ける
3.複数の友好NPCに対して「扇動」を発動する
※マジ力消費0の装備があるなら、群衆の中で達人魔法の「調和」を連発すると、物凄い勢いでレベルアップしていく。(参考に、魔術師の石碑、休息ボーナスありの状態で、調和を連発したところ、30秒でスキル20からまで100まで上昇した。)