弓術とは、弓やクロスボウ(DG)による攻撃に影響を及ぼすスキル。
スキルが高いほど攻撃力が高くなり、スキルが1上がるごとに0.5%攻撃力が上がる(NPCの場合は2%)。
全9perkあり、全習得に必要な能力ポイントは16。
能力 | ランク | 要求スキル値 | 必要能力 | 説明 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
オーバードロー | 1 | なし | なし | 弓のダメージが20%増加する | |
2 | 20 | 弓のダメージが40%増加する | |||
3 | 40 | 弓のダメージが60%増加する | |||
4 | 60 | 弓のダメージが80%増加する | |||
5 | 80 | 弓のダメージが100%増加する | |||
クリティカルショット | 1 | 30 | オーバードロー | 10%の確率でクリティカルヒットし、追加ダメージを与える | |
2 | 60 | 15%の確率でクリティカルヒットし、追加ダメージを与える | |||
3 | 90 | 20%の確率でクリティカルヒットし、追加ダメージを与える | |||
鷲の目 | 30 | オーバードロー | 弓を構えている時に防御を押すと、ズームインする | ||
冷静沈着 | 1 | 40 | 鷲の目 | 弓を構えた時にズームインすると、時間の経過が25%遅くなる | |
2 | 60 | 弓を構えた時にズームインすると、時間の経過が50%遅くなる | |||
パワーショット | 50 | 鷲の目 | 50%の確率で、巨大な相手以外の標的を矢でよろめかせる | ||
クイックショット | 70 | パワーショット | 弓を引く速度・クロスボウ(DLC)の再装てんの速度が30%上昇 | ||
狩人の規律 | 50 | クリティカルショット | 死体から矢を回収できる確率が2倍になる | ||
レンジャー | 60 | 狩人の規律 | 弓を構えたままで早く移動できるようになる | ||
急所狙い | 100 | クイックショットorレンジャー | 15%の確率で、標的を数秒間麻痺させられる | 実際の確率は16%。麻痺時間は10秒。 変性強化(perk安定性など)で麻痺時間増加。 |
弓の攻撃力を増加させるperk。
鍛冶強化によって上昇した分にも適用されるので強力。詳しくは片手武器の「アームズマン」の項を参照。
弓使いであれば必ず取得しておこう。
クリティカルダメージは武器の基礎攻撃力に依存する。
鍛冶を鍛え、強い武器が生産(強化)できる頃には、恩恵は殆ど無いと言って良い。
詳しくは片手武器の剣士の項を参照。
弓を構えている時にガードボタンを押すと、ズームインする。
ズームしている間は、少しずつスタミナを消費する。
敵を視認しやすくなり、矢を当てやすくなる便利なperk。
弓を構えた時にズームインすると、時間の経過が遅くなる。
基本的には敵を狙いやすくする用途の便利なperk。
このperkを活用したDPSの高い特殊な撃ち方がある(後述)。
巨大な敵以外を50%の確率でよろめかせることができるようになる。
スピードの速い弓を使う場合は特に有効。
矢を引ききらず放ってもよろけ効果はあるので、敵に接近され距離を取りたい場面などで、高速で撃つと効果的。
矢を引くスピードが上がる。
DPS向上が期待できるので、弓使いであれば必ず取得しておこう。
死体から回収できる矢の量が増える便利なperk。
矢を引いた状態でも移動速度が低下しなくなる。
矢を引いた状態で素早く移動したい際、矢を引き直す必要が無くなるので便利。
DPS向上が見込める上に、立ち回りの幅が広まるので、弓使いであれば必ず取得しておこう。
低確率で敵を麻痺させる。
副次効果として麻痺が狙えるという観点で見れば、戦闘で何本も矢を放つ弓とは、相性は良いと言えるだろう。
確実に麻痺を狙うなら武器に付呪するか、変性魔法の「麻痺」を使う方が賢明。
弓の攻撃では、弓と矢の攻撃力の合計がダメージになる。
攻撃力、矢を引く速さは弓によって異なる。
矢を引けば引くほど、ダメージと飛距離が伸び、最後まで引ききって放つと、最大ダメージを与えることができる。
矢を引いている状態は、武器をしまうボタンでキャンセルできる。
弓術スキルは、矢の軌道とスピードに影響しない。
スキルが影響するのは攻撃力だけで、高くなるほどダメージが上がる。
放った矢は放物線を描いて飛んでいく。
遠くの敵を狙う場合は、敵のやや上側を狙う必要がある。
スカイリムでは身体の部位別にダメージが変わる仕様は無い。
ヘッドショットでも胴体ヒットでもダメージは同じなため、無理して頭を狙う必要は無い。
弓を持っている間はガードはできないが、ガードボタンを押すことでバッシュができる。
敵に近づかれた際の牽制として便利。
次の射撃までの時間稼ぎや、安全な距離を取るのに利用しよう。
防御スキルが高ければ、そこそこのダメージソースにもなり得る。(防御スキル100、「デッドリー・バッシュ」取得で27.5のダメージ)
矢を放つ動作には3つの段階がある。
弓の種類やperkに関係なく、つがえる動作は約0.4秒、休止する動作は約0.6秒かかる。
最大まで矢を引く動作は弓によって異なるが、重い弓ほど長い(遅い)傾向がある。
最大まで引く時間 = つがえる + 引く + 休止 = 0.4s + (1.66s / (武器のスピード * (1 + クイックショット))) + 0.6s 例 : ロングボウ(クイックショット無し)= 0.4s + (1.66s / (1* (1 + 0))) + 0.6s = 2.66s |
名前 | 基礎攻撃力 | 重さ | スピード | 時間 | DPS | QS時間 | QS DPS | 最大ベースDPS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
古代ノルドの弓 (ゴールドール・ブラックボウLv1-18を含む) | 8 | 12 | 0.875 | 2.90 | 2.76 | 2.46 | 3.25 | 13.42 |
アーリエルの弓(DG) | 13 | 11 | 1 | 2.66 | 4.89 | 2.28 | 5.71 | 16.69 |
魔力の弓 | 18 | 0 | 0.875 | 2.90 | 6.21 | 2.46 | 7.32 | 17.48 |
魔力の弓 (「魔力の収束」取得時) | 24 | 0 | 0.875 | 2.90 | 8.28 | 2.46 | 9.76 | 19.92 |
狩りの弓 | 10 | 7 | 0.937 | 2.77 | 3.61 | 2.36 | 4.23 | 14.81 |
デイドラの弓 | 19 | 18 | 0.5 | 4.32 | 4.40 | 3.55 | 5.35 | 12.38 |
ドラゴンの骨の弓 | 20 | 20 | 0.75 | 3.21 | 6.22 | 2.70 | 7.40 | 16.65 |
吸魔の霊弓 | 14 | 6 | 0.875 | 2.90 | 4.83 | 2.46 | 5.70 | 15.86 |
ドワーフの弓 | 12 | 10 | 0.75 | 3.21 | 3.73 | 2.70 | 4.44 | 13.69 |
ドワーフの運命の黒弓(DB) | 13 | 10 | 0.75 | 3.21 | 4.05 | 2.70 | 4.81 | 14.06 |
黒檀の弓 | 17 | 16 | 0.5625 | 3.95 | 4.30 | 3.27 | 5.20 | 12.84 |
エルフの弓 (フィリニエルズエンドを含む) | 13 | 12 | 0.6875 | 3.42 | 3.81 | 2.86 | 4.55 | 13.30 |
ファルメルの弓 | 12 | 15 | 0.75 | 3.21 | 3.73 | 2.70 | 4.44 | 13.69 |
ファルメルのしなやかな弓 | 15 | 20 | 0.75 | 3.21 | 4.67 | 2.70 | 5.55 | 14.80 |
フォースウォーンの弓 | 12 | 11 | 0.875 | 2.90 | 4.14 | 2.46 | 4.88 | 15.04 |
碧水晶の弓 | 15 | 14 | 0.625 | 3.66 | 4.10 | 3.04 | 4.93 | 13.11 |
鹿の王子の碧水晶の弓(DB) | 16 | 14 | 0.625 | 3.66 | 4.38 | 3.04 | 5.26 | 13.47 |
狩猟弓 (アンジーの弓とドラヴィンの弓を含む) | 7 | 7 | 0.937 | 2.77 | 2.53 | 2.36 | 2.96 | 13.54 |
帝国軍の弓 | 9 | 8 | 0.75 | 3.21 | 2.80 | 2.70 | 3.33 | 12.58 |
カーリアの弓 | 25 | 9 | 0.625 | 3.66 | 6.88 | 3.04 | 8.22 | 16.43 |
ロングボウ (フローキの弓を含む) | 6 | 5 | 1 | 2.66 | 2.26 | 2.28 | 2.64 | 13.61 |
ナイチンゲールの弓Lv1-18 | 12 | 9 | 0.5 | 4.32 | 2.78 | 3.55 | 3.38 | 10.41 |
ナイチンゲールの弓Lv19-26 | 13 | 11 | 0.5 | 4.32 | 3.01 | 3.55 | 3.69 | 10.69 |
ナイチンゲールの弓Lv27-35 | 15 | 13 | 0.5 | 4.32 | 3.47 | 3.55 | 4.22 | 11.26 |
ナイチンゲールの弓Lv36-45 | 17 | 15 | 0.5 | 4.32 | 3.94 | 3.55 | 4.78 | 11.82 |
ナイチンゲールの弓Lv46+ | 19 | 18 | 0.5 | 4.32 | 4.40 | 3.55 | 5.35 | 12.38 |
ノルドの英雄の弓 | 11 | 7 | 0.875 | 2.90 | 3.80 | 2.46 | 4.47 | 14.64 |
ノルドの弓(DB) | 13 | 11 | 0.6875 | 3.42 | 3.81 | 2.86 | 4.55 | 13.30 |
オークの弓 | 10 | 9 | 0.812 | 3.04 | 3.29 | 2.57 | 3.89 | 13.61 |
スタルリムの弓(DB) | 17 | 15 | 0.5625 | 3.95 | 4.30 | 3.27 | 5.20 | 12.84 |
古代ノルドのしなやかな弓 (ゴールドール・ブラックボウLv19+を含む) | 14 | 18 | 0.875 | 2.90 | 4.83 | 2.46 | 5.70 | 15.86 |
ゼフィール(DG) | 12 | 10 | 1 | 2.66 | 4.51 | 2.28 | 5.27 | 16.25 |
表中の基礎攻撃力やDPSは、付呪効果によるブースト等を考慮しない場合の数値。
DPSは以下の式で求められる。
DPS=(弓の攻撃力 + 矢の攻撃力) / 時間 |
基本的には攻撃力の高い弓ほど、1発あたりのダメージは多い。
しかし、矢を放つ回数が増えるほど、攻撃力よりもスピード(矢を引く速さ)の方がDPSにおいては重要になってくる。
例えば、クイックショットを取得した場合、ロングボウはデイドラの弓よりもDPSで勝る。
固有のスピードを持ち、強化可能な弓に比べると影響は小さいが、矢の選択もDPSにおいては重要な要素となる。
基礎攻撃力を元にした場合、最大DPSを誇る。
鍛冶強化が行えないので、最終的には強化した弓には劣るが、序盤では頭一つ抜けた性能。
弓の重量を考慮しなくても良い点、矢の補給が必要ない点も優秀。
スピードがゼフィール、アーリエルの弓、フローキの弓と並び最速。
DPSが高く、クイックショットを取得した場合、デイドラの弓より高くなる。
鍛冶強化したロングボウは、ゼフィール、アーリエルの弓、フローキの弓を除いたどの弓よりも高いDPSになる。
スピードが最速。通常弓では最高DPSを誇る。
1発あたりのダメージが最高で、通常弓では3番目にDPSが高い。
スピードと攻撃力のバランスが良く、通常弓では2番目にDPSが高い。
DPSが優秀なゼフィール、アーリエルの弓と違い、こちらは好きな付呪効果を付与できる。
強力な効果を付与出来れば、付呪効果によるダメージも含めたDPSでは、最高になり得る。
弓の射程と軌道は、弓のスピードによって決まる。
弓の重さや基礎攻撃力は、射程と軌道には影響しない。
スピードが速い弓ほど、射角が低く、矢の落下が大きい。
スピードが遅い弓ほど、射角が高く、矢の落下が少ない。
また、遅い弓の方が速い弓に比べ軌道が真っ直ぐなため、より遠くへ飛ばすことが出来る。
近距離の場合、狙いのつけやすさは速い弓/遅い弓でほぼ同じだが、遠距離の場合、速い弓は矢の落下が大きいため、やや高めに放つ必要がある。
発射物ごとでも射程と軌道は異なる。
発射物には、矢、クロスボウのボルト、リークリングの槍があり、それぞれに以下の設定がある。
矢に比べ、ボルトは速度が速いため、真っ直ぐ飛ぶ。
最大射程(当たり判定がある最大距離)については、内部的に設定されており、一定以上の距離があると矢がダメージを与えることなく物体(敵)を通過する。
ただし、敵を視認できる以上の距離に設定されているので、こちらはそれほど気にする必要は無い。