防御とは、ガードに影響するスキル。
スキルが高いほど、敵の攻撃をガードした際に受けるダメージを軽減できる。
perkを取得することで、敵の武器を解除したり、吹き飛ばしたり出来る特殊能力を得ることも可能。
全9perkあり、全習得に必要な能力ポイントは13。
能力 | ランク | 要求スキル値 | 必要能力 | 説明 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
シールド・ウォール(A) | 1 | なし | なし | 防御の効果が20%増加する | ※実際には10% |
2 | 20 | 防御の効果が25%増加する | ※実際には20% | ||
3 | 40 | 防御の効果が30%増加する | |||
4 | 60 | 防御の効果が35%増加する | ※実際には40% | ||
5 | 80 | 防御の効果が40%増加する | ※実際には50% | ||
クイック・リフレックス(A) | 30 | シールド・ウォール | 防御中に相手が強力な攻撃を行うと、時間の進みが遅くなる | ||
パワーバッシュ(A) | 30 | シールド・ウォール | パワーバッシュができるようになる | ||
デッドリー・バッシュ(A) | 50 | パワーバッシュ | パワーバッシュのダメージが5倍に増加する | ||
ディスアーム・バッシュ(A) | 70 | デッドリー・バッシュ | パワーバッシュを当てると敵の武装を解除できることがある | 武装解除の確率は50%。 | |
矢そらし(B) | 30 | シールド・ウォール | 矢を盾で受けたときのダメージがなくなる | ||
属性防御(B) | 50 | 矢そらし | 盾で防御すると、炎、冷気、電撃のダメージを50%軽減できる | ||
ブロックランナー(A) | 70 | 属性防御 | 盾を構えたままでも素早く移動できる | ||
シールド・チャージ(B) | 100 | ディスアーム・バッシュorブロックランナー | 盾を構えてぶつかると、ほとんどの相手を転倒させられる |
(A)盾、武器、たいまつ装備時に効果あり
(B)盾装備時のみ効果あり
左手に何も持たず右手に武器を装備中、両手武器を装備中、左手に盾orたいまつを装備中のいずれかの状態でガードを行える。(ボタンは操作方法参照。)
ガード中は移動速度が遅くなる。
敵の攻撃のガードに成功すると、スタミナを消費する。
ガード中に攻撃ボタンを押すと、スタミナを消費してバッシュが出来る。
バッシュにはダメージと相手をよろけさせる効果がある。
ランクが高いほどガード時のダメージ軽減率が高くなる。
敵のパワーアタック時にガードしていると時間の進みが遅くなる。
敵のパワーアタックを隙に変えることが出来る非常に優秀なperk。
攻撃を避けたり、敵の背後を取ったりがしやすくなり、戦闘を有利に進めることが出来る。
剣士であれば必ず取得しておこう。
パワーアタックに合わせ、一瞬ガードするだけでも発動する。
ガード時の移動速度低下のデメリットを帳消しにできるので、覚えておいて損は無いだろう。
ガード中に攻撃ボタンを長押しすると、スタミナを消費して強力なバッシュができるようになる。
通常のバッシュより、スタミナ消費量、ダメージ、よろけ効果が大きい。
パワーバッシュのダメージが5倍になる。
片手武器/両手武器のスキルを鍛えた時のパワーアタックには及ばないものの、そこそこのダメージ量が期待できる。
盾よりも両手武器の方がダメージが出る。
低確率でパワーバッシュを当てた敵の武装を解除できる。
武器を扱う敵を素手状態にさせれば赤子も同然。
ただし、狙って出来るものではないので過信は禁物。
バグにより本来の目的では全く機能していない。
盾によるガード時に、炎・冷気・雷撃耐性を+50%する。
物理攻撃に対する防御手段に過ぎなかった盾が、魔法攻撃に対しても有効になる非常に優秀なperk。
付呪枠を使わず得られる効果と考えれば破格。
盾を使うプレイスタイルであれば必ず取得しておこう。
ガード時に魔法攻撃に対して正対している必要は無い。
例えば、ガード中に横からドラゴンの炎ブレスを受けた場合でも、炎ダメージは軽減される。
ガード中でも移動速度が低下しなくなる。
クイックリフレックスを誘発しやすくなったり、盾を構えながら遠距離型の敵に詰めやすくなるので便利。
盾でガード中にダッシュボタンを押すと、シールド・チャージができるようになる。
当たった相手をシャウト「揺ぎ無き力」のように吹き飛ばし、ノックダウンさせる。
起き上がり際に再度シールド・チャージを当てればハメ倒し可能。
集団相手に対する制圧力も凄まじく、ボーリングのピンのように人を薙ぎ倒す。
剣士であれば取得しておきたいが、各自で縛るのもアリなほどバランスブレイカー。
ドラゴン、マンモス等の一部の敵には無効。
ガードでは、敵から受けた物理攻撃による体力へのダメージを軽減することが出来る。
軽減率の上限は85%。
プレイヤーはガードしていても15%分のダメージは受けることになる。
例えば、敵の片手武器攻撃のダメージ量が100の場合、ガードで軽減できても最大で85%で、プレイヤーは15のダメージを受ける。
ほとんどの盾はスキル100、シールド・ウォール5/5で上限の85%に達する。(通常攻撃に対してのみ。パワーアタックは除く)
ガードによるダメージ軽減と、防具によるダメージ軽減は重複する。
防具の軽減率の上限は80%。
ガードでダメージを85%軽減した後、防具でさらに80%軽減できるため、これら2つのコンボでダメージ軽減率は最大約97%まで引き上げ可能。
ガードによるダメージ軽減率は以下の要素で決まる。
■武器によるガード
武器によるガードのダメージ軽減率には、敵の基礎攻撃力が影響する。
したがって、どの種類の武器でガードしてもダメージ軽減率は同じになる(ダガーでガードしても両手武器でガードしても受けるダメージは同じ)。
動物などの武器を持たない攻撃者は、武器の基礎攻撃力が0として扱われる。
彼らの攻撃をガードする際は、防御スキル値の大小は影響しない。
■盾によるガード
盾によるガードのダメージ軽減率には、盾の基礎防御力が影響する。
したがって、鍛冶で盾の防御力を強化しても、ガードのダメージ軽減率は上がらない。
ブロックダメージ%={30 + [0.2 * 敵の武器の基礎攻撃力* (1 + 防御スキル値 * 1.5/100)]} *(1 + シールド・ウォール値)*(1 + 付呪によるスキル上昇値)*(1 + 薬によるスキル上昇値) |
ブロックダメージ%={45 + [0.2 * 盾の基礎防御力* (1 + 防御スキル値 * 1.5/100)]} *(1 + シールド・ウォール値)*(1 + 付呪によるスキル上昇値)*(1 + 薬によるスキル上昇値) |
ブロックダメージ%=(45 + 0.75* 敵の武器の基礎攻撃力)*(1 + 付呪によるスキル上昇値)*(1 + 薬によるスキル上昇値) |
ブロックダメージ%=(67.5 + 0.75* 盾の基礎防御力)*(1 + 付呪によるスキル上昇値)*(1 + 薬によるスキル上昇値) |
皮の盾、スキル100、全perk、通常攻撃 (45 + 0.2 X 15 X 2.5) x (1.5) X (1.0) X (1.0) = 78.75% |
皮の盾、スキル100、全perk、パワーアタック (45 + 0.2 X 15 X 2.5) x (1.5) X (1.0) X (1.0) X 0.66 = 51.98% |
皮の盾、スキル100、全perk、パワーアタック、付呪による防御スキル上昇64% (45 + 0.2 X 15 X 2.5) x (1.5) X (1.64) X (1.0) X 0.66 = 85.24% |
付呪や薬によるブースト無しでも、盾の基礎防御力が23.33…以上ならば、通常攻撃に対しては軽減率上限の85%に到達可能(軽装ならキチンの盾、重装なら鋼鉄の盾以上)。
パワーアタックを受けた際は、軽減率に0.66倍の補正が掛かる。
全ての攻撃(パワーアタック含む)に対して軽減率85%を実現するには、付呪や薬で防御スキルをブーストする必要がある。
以下は盾別のダメージ軽減率や必要ブースト量の一覧。※スキル100、シールド・ウォール5/5時を想定。
名前 | 重量 | 金額 | 基礎防御力 | 通常攻撃軽減率 | パワーアタック軽減率 | 必要ブースト |
---|---|---|---|---|---|---|
皮の盾 | 4 | 25 | 15 | 78.75% | 51.98% | 64% |
鉄の盾 | 12 | 60 | 20 | 82.5% | 54.45% | 56% |
エルフの盾 | 4 | 115 | 21 | 83.25% | 54.95% | 55% |
骨削の盾(DB) | 8 | 95 | 21.5 | 83.625% | 55.19% | 54% |
帯鉄の盾 | 12 | 100 | 22 | 84.0% | 55.44% | 53% |
鋼鉄の盾 | 12 | 150 | 24 | 85% | 56.43% | 51% |
キチンの盾(DB) | 8 | 215 | 24.5 | 85% | 56.68% | 50% |
経験値入手法:敵の攻撃を防御する。または、敵にバッシュを当てる。
入手量増減:防御により吸収したダメージ量が多いほど経験値が多くなる。バッシュにより得られる経験値はあまり多くない。
ダメージ吸収量を増加する能力、魔法効果などで経験値が増加する。
難易度による上昇幅の変化はないのでベリーイージーがオススメ。敵の攻撃を防御し続けるだけで安全に経験値を得ることができる。
巨人等ダメージが大きい敵の攻撃をベリーイージーでガードし続ける。(一回につきマッドクラブ10回分に相当)
盾レート上昇はアーマーレートにしか寄与しない。ガードのダメージ軽減率には寄与しない。