#author("2021-10-09T16:43:08+09:00","","") #author("2024-04-17T09:58:35+09:00","","") *スキル [#i29d864f] スキルとは、プレイヤーが取る様々な行動がどれほど円滑に行えるかを左右する要素で、スカイリムでは全部で18種ある。 スキルが上がるほど、その分野の行動をより円滑に行うことができる。 スキルレベルの初期値は15。 [[種族]]ボーナスが適用されると異なる場合もある。 各スキルの詳細は以下からどうぞ。 **戦闘系 [#t0000720] [[片手武器]] [[両手武器]] [[弓術]] [[防御]] [[重装]] [[鍛冶]] **魔法系 [#a47f53b2] [[破壊]] [[回復]] [[召喚]] [[変性]] [[幻惑]] [[付呪]] **隠術系 [#de8355a9] [[隠密]] [[スリ]] [[開錠]] [[軽装]] [[錬金術]] [[話術]] //---- //#contents //---- *スキルレベルアップの仕組み [#oda194d9] 各スキルに対応した行動をとる事でスキル経験値(スキルXP)を獲得でき、それが一定量たまるとスキルレベルが上がる。 例えば、片手武器で攻撃することで片手武器のスキルXPを獲得できる。 攻撃を繰り返し、スキルXPが一定量貯まると片手武器スキルが上がる。 あとどのくらいでスキルが上がるかは、スキルメニューのスキル下にあるゲージで確認できる。 スキルが低ければ上がるまでの行動回数(経験値)は少なく済むが、スキルが高くなると上げるのに時間がかかるようになる。 スキルは、スキルブックやスキルトレーナーを利用したり、クエストの報酬によって即時アップが可能。 スキルが高レベルになってから、これらの方法を利用すると、スキル上げを簡単に行えお得。 *Perk(能力) [#df0359e8] 各スキルには「Perk(能力)」と言われる特殊能力がある。 全180種、各ランクも含めると251個ある。 perkを取得することで、プレイヤーに可能な行動がより多くなる。 能力ポイントを1つ消費することで1つのperkを取得可能。 能力ポイントは[[レベル]]アップ時に1つ入手できる。 ほとんどのperkは取得条件として「スキルレベル」と「前提となるperk」の2つが必要になる。 例えば、[[鍛冶]]perk「エルフの鍛造術」を取得するには、スキル値30と「鋼鉄の鍛造術」の取得が必要になる。 前提となるperkにランクがある場合、1つ目のランクのperkを取得するだけで次のperkの取得が可能。 例えば、[[片手武器]]perk「剣士」を取得するには「アームズマン」のランク1取得のみで良い。 基本的に取得したperkと消費した能力ポイントは変更できないが、レジェンダリー化でリセットできる。 *スキルのLegendary(レジェンダリー)化 [#a4e64110] 公式パッチVer.1.9以降、レベル100になったスキルをレベル15までリセットすることが出来る「スキルのレジェンダリー化」が可能になった。 スキルメニューからレベル100のスキルを選ぶとレジェンダリー化できる。 レジェンダリー化すると、そのスキルに割り振っていたperkと能力ポイントが全て払い戻され、スキルゲージの下にSkyrimのロゴがつく。 perkの特殊能力も失われてしまうが、再度スキルを上げれば取得しなおせる。 レジェンダリー化のメリットは、スキルを繰り返し上げることで、経験値を無限に得られることにある。 プレイヤーのレベルを上限なしで上げられるため、252レベルまで上げれば全perkの取得も可能。 *補足情報 [#w6d7813d] -[[Dragonborn]]で追加されるアイテム「黒の書:白日夢」を利用すればperkのリセットが可能。詳細は[[黒の書]]を参照。 *コメント [#vea1202c] #pcomment(reply,,20) //*スキル上げのヒント //後日追加予定 //|~戦闘系スキル|~隠術系スキル|~魔法系スキル|h //|[[片手武器]]|[[隠密]]|[[破壊]]| //|[[両手武器]]|[[スリ]]|[[回復]]| //|[[弓術]]|[[開錠]]|[[召喚]]| //|[[防御]]|[[軽装]]|[[変性]]| //|[[重装]]|[[錬金術]]|[[幻惑]]| //|[[鍛冶]]|[[話術]]|[[付呪]]|