#author("2023-10-18T03:31:30+09:00","","") #author("2025-04-28T16:42:58+09:00","default:skyrim","skyrim") *付呪 [#o62230c2] 本作では武器や防具に「付呪(エンチャント)」を行うことで魔法(付呪)効果を付与することが出来る。 ただし、既に付呪効果をもつアイテムには付呪できない。 付呪とは、付呪アイテムを自作する際、付与される魔法効果の強さを左右するスキル。 付呪スキルが上がるほど、強力な付呪効果をアイテムに付与できる。 全9perkあり、全習得に必要な能力ポイントは13。 #contents *スキル能力 [#w776a0bb] |~perk|~ランク|~要求スキル値|~必要perk|~説明|~備考|h |付呪師|1|なし|なし|付呪の効果が20%強化される|| |~|2|20|~|付呪の効果が40%強化される|| |~|3|40|~|付呪の効果が60%強化される|| |~|4|60|~|付呪の効果が80%強化される|| |~|5|80|~|付呪の効果が100%強化される|| |>|炎付呪師|30|付呪師|武器や防具への炎の付呪が25%強化される|| |>|冷気付呪師|40|炎付呪師|武器や防具への冷気の付呪が25%強化される|| |>|雷撃付呪師|50|冷気付呪師|武器や防具への雷撃の付呪が25%強化される|| |>|スキル付呪|50|付呪師|防具へのスキルの付呪が25%強化される|| |>|能力付呪|70|スキル付呪|防具への体力、マジカ、スタミナの付呪が25%強化される|| |>|追加付呪|100|雷撃付呪師or能力付呪|同じアイテムに2つ付呪できる|あくまで2つの効果を同時に付呪できる能力であり、既に付呪済みのアイテムに追加の付呪はできない。| |>|魂凝縮|20|付呪師|魂石で充填する時により多く(250pts)充填される|| |>|魂奪取|40|魂凝縮|人間以外の生物にとどめを刺すと、5%の確率で対象の魂を縛り、武器を充填できる|説明文は誤訳で、正しくは「倒した相手の魂5%分をとどめを刺した武器に充填する」| 各Perkは新たにアイテムに付呪を施す際に適用される。 したがって付呪スキル上昇や付呪Perkの取得によって、既にアイテムに付与されている付呪効果が強くなることはない。 付与済みの付呪効果を強化する方法は後述の「付呪効果に影響を及ぼすもの」を参照。 「魂凝縮」「魂奪取」以外のperkは全て付呪効果を高めるperk。 &color(red){強力な付呪装備を自作したい場合は基本的に上記2つ以外のperkは全て取得推奨。}; *スキル使用法 [#x0b47fb6] 付呪は各都市やダンジョンなどに設置された「アルケイン付呪器」で行える。 付呪器は主に魔術師がいる場所に設置されている。 付呪を行うには、''まだ付呪されていないアイテム''、''付呪効果''、''魂で満たされた[[魂石]]''の3つの用意が必要。 初めて付呪を行う場合は解呪による前準備が必要となる。 **解呪 [#m8a7eaa2] 付呪効果がついたアイテムを用意し、アルケイン付呪器で「解呪」からアイテムを選択する。 解呪すると用いたアイテムは消滅するが、その付呪効果を習得できる。 一度習得した付呪効果は、何度付呪しても無くなることはない。 また、習得した付呪効果の強度は解呪に用いたアイテムの付呪効果に左右されることはない。 よって、解呪に用いるアイテムは、習得したい付呪効果をもつものであれば安物でも構わない。 |例:&br();「鉄のダガー(炎10ダメージ)」を解呪すると、「鉄のダガー(炎10ダメージ)」が消滅、同時に「炎ダメージ」の付呪効果を習得できる。&br();今度はエルフのダガーに「炎ダメージ」を付呪すると、「エルフのダガー(炎○○ダメージ)」に変化する。&br();○○ダメージの付呪効果は解呪元の鉄のダガ―の10ダメージではなく、プレイヤーの付呪スキルに応じ決定される。| **付呪 [#b14ec1e4] 解呪で付呪効果を習得したらいよいよ本番。 アルケイン付呪器で行う操作は以下の通り(1、2、3の順番はプレイヤーの自由)。 +ベースとなる「アイテム」を選択 +付与する「付呪」を選択 +魂で満たされた「魂石」を選択 +(アイテム名の変更) +作成ボタンを押し、付呪完了 -''1―「アイテム」から任意のアイテム(武器、防具、宝飾品)を選ぶ。'' --付呪が出来るのは、まだ付呪されていないアイテムのみ。それが手持ちに無い場合は何も表示されない。 -''2―「付呪」から任意の付呪効果を選ぶ。'' --アイテムが武器の場合、効果説明文下のスライダー左右で充填数(使用回数)を調節できる。 --左に動かすと使用回数が増えるが、付呪効果は弱くなる。右に動かすと使用回数が減るが、付呪効果は強くなる。 -''3―「魂石」から任意の魂石を選ぶ。'' --魂石に満たされた魂が大きいほど、武器の充填数、アイテムの付呪効果が上昇する。 -''4―任意でアイテムに名前をつける。'' --必要ない場合は飛ばして良い。 --使える文字は半角アルファベット大文字小文字のみ。 --付呪薬を併用する場合、薬の効果時間が過ぎても1~3を再設定しなければ効果は切れない。改名後そのまま完成させよう。 -''5―上記の操作を全て終え、作成ボタンを押せば付呪完了。'' *付呪効果 [#bc57f8a2] -効果の詳細は名称から飛べるリンク先に記載。 -スマホ向け表示もあわせてどうぞ→[[付呪効果一覧(スマホ向け)]] **武器 [#cdc62ec6] 武器に付呪する場合、どんな種類の武器にも付呪ができる。 付呪された武器は、攻撃するごとに魂のエネルギーを消費し、充填数(チャージ数)が減っていく。 残りの充填数は画面右下で確認できる。 充填数がある間は付呪効果を発揮するが、尽きてしまうと普通の武器と変わらない状態になる。 [[魂石]]による充填を行えば、付呪効果が復活する。 |~分類|~名称|~分野|~効果|~販売|~備考|h |吸収|[[体力吸収]]|破壊|○○ポイントの体力を吸収する|✔|| |~|[[マジカ吸収]]|破壊|○○ポイントのマジカを吸収する|✔|[[吸魔の霊弓]]を解呪した場合、通常のマジカ吸収とは別扱いの2つ目のマジカ吸収を習得できる。| |~|[[スタミナ吸収]]|破壊|○○ポイントのスタミナを吸収する|✔|[[吸精の霊剣]]を解呪した場合、通常のスタミナ吸収とは別扱いの2つ目のスタミナ吸収を習得できる。| |ダメージ|[[混沌ダメージ]]|破壊|50%の確率で、○○ポイントのランダムな属性ダメージを与える。|△|[[Dragonborn]]で追加。販売は[[ソルスセイム]]のみ。&color(red){属性ダメージ期待値はトップ。武器に属性ダメージ系を付呪するなら最もおすすめ。};スタルリム製の武器には通常よりも25%強化された効果が付呪される。| |~|[[炎ダメージ]]|破壊|対象を焼き払い、○○ポイントのダメージを与える。炎上した対象には追加ダメージ|✔|DLC無しだと属性ダメージ系付呪では1番ダメージが期待できる。| |~|[[冷気ダメージ]]|破壊|体力とスタミナに○○ポイントの冷気ダメージを与える|✔|今作は冷気耐性を持つ敵が多いため、やや汎用性が低い。ゲーム内で明示されていないが、対象を2秒間減速させる効果があるため、弓による攻撃が主体のキャラには魅力的。スタルリム製の武器には通常よりも25%強化された効果が付呪される。| |~|[[雷撃ダメージ]]|破壊|○○ポイントの雷撃ダメージを体力に、その半分をマジカに与える|✔|雷撃耐性持ちの敵は少ないので属性ダメージを付呪する場合はお勧め| |~|[[マジカダメージ]]|破壊|○○ポイントのマジカダメージを与える|✔|敵の魔術師はマジカがインフレ気味のため実戦効果は薄い| |~|[[スタミナダメージ]]|破壊|○○ポイントのスタミナダメージを与える|✔|実戦ではマジカダメージ同様敵の山賊等のスタミナがインフレ気味のため実戦効果は薄い。| |撃退|[[バニッシュ]]|召喚|レベル○○までの召喚したデイドラをオブリビオンへ送り返す|✔|実戦で効果的に機能する場面はほとんど無い。| |~|[[恐怖]]|幻惑|レベル○○までの生物や人が戦闘から30秒間、逃走する|✔|効く相手には一方的に攻撃可能だが、逆に逃げ回られて追いかけるのが面倒な場合も。| |~|聖者の息吹&br();([[ターンアンデッド]])|回復|レベル○○までのアンデッドが30秒間逃走する|✔|[[恐怖]]の対アンデッド版。| |状態異常|[[魂縛]]|召喚|○○秒以内に対象が死んだ場合、魂石が満たされる。|✔|一撃一撃に魂縛効果が乗るので効果時間を1秒にし、チャージ回数を増やすと得。| |~|[[麻痺]]|変性|○○秒間麻痺させることがある|✔|麻痺の成功率は26%。効果時間が1秒でも実際は3秒程度相手を行動不能(麻痺→倒れる→起き上がる)に出来るため、効果時間を1秒にし、チャージ回数を増やすと得。| |特殊|[[火炎の魂縛]]|召喚|○○秒以内に対象が死んだ場合、魂石が満たされる。対象を焼き払い、10ポイントのダメージを与える。炎上した対象には追加ダメージ||[[鋼鉄の両手斧(火炎の魂)]]解呪で習得。火炎ダメージ値は固定。通常の魂縛付呪より使用回数が多い。| |~|静かなる月の付呪&br();([[光ダメージ]])|破壊|月が出ている間、対象を焼き払って○○ポイントのダメージを与える。||月夜の武器を解呪で習得。バグによりダメージが全く発揮されない。| |~|[[ハンツマンの腕前]]|破壊|動物に○○ポイントのダメージ||[[密猟者の斧]]解呪で習得。| |~|[[鍛造能力増加]]|破壊|使い手の鍛造能力を増加させ、○○雷撃ダメージを命中した敵に与える||[[刻み目のあるつるはし]]解呪で習得。鍛造上昇は+5で固定。| **防具 [#r2953643] 防具や宝飾品に付呪する場合、特定の部位や種類にしか付呪できないものがある。 防具や宝飾品に付与された付呪効果は、武器と違い永続するため、再充填の必要はない。 NPC(従者など)に対して有効な防具の付呪効果は限られている(武器の付呪効果はすべて有効)。 有効な効果は以下の通り。 -[[持ち運び重量上昇]] -[[体力上昇]]・[[マジカ上昇]]・[[スタミナ上昇]] -[[治癒率上昇]](戦闘終了後の回復時のみ)・[[マジカ回復上昇]]・[[スタミナ回復上昇]] -[[軽装上昇]]・[[重装上昇]] -[[素手ダメージ上昇]] -[[消音]] -[[水中呼吸]] -病気以外の耐性 |~分類|~名称|~分野|~効果|>|>|>|>|>|>|~付呪可能部位|~NPC|~備考|h |~|~|~|~|~頭|~首|~胴体|~腕|~指輪|~足|~盾|~|~|h |スキル強化|[[弓術上昇]]|回復|弓によるダメージが○○%増加|✔|✔||✔|✔||||| |~|[[錬金術上昇]]|~|作成する薬の効果が○○%増加|✔|✔||✔|✔||||| |~|[[防御上昇]]|~|盾でダメージを更に○○%軽減||✔||✔|✔||✔||「盾でダメージを~」と表記されているが武器による防御においても有効。| |~|[[重装上昇]]|~|重装スキルが○○ポイント増加||✔|✔|✔|✔|||✔|| |~|[[軽装上昇]]|~|軽装スキルが○○ポイント増加||✔|✔|✔|✔|||✔|| |~|[[開錠術上昇]]|~|開錠の難易度が○○%低下|✔|✔||✔|✔||||| |~|[[片手武器上昇]]|~|片手武器によるダメージが○○%増加||✔||✔|✔|✔|||バグでダガー系には効果なし。| |~|[[スリ上昇]]|~|スリの成功率が○○%増加||✔||✔|✔|✔|||| |~|[[鍛造上昇]]|~|武器と防具を○○%強化できる||✔|✔|✔|✔||||| |~|[[隠密上昇]]|~|隠密行動中、○○%発見されにくくなる||✔||✔|✔|✔|||| |~|[[両手武器上昇]]|~|両手武器によるダメージが○○%増加||✔||✔|✔|✔|||| |~|シャドウサイト|~|弓によるダメージが○○%増加|||||||||[[リンウェ]]の装備を解呪で習得、付呪は出来ない。| |~|シャドウストライク|~|片手武器によるダメージが○○%増加|||||||||~| |~|シャドウストレングス|~|隠密行動中、○○%発見されにくくなる|||||||||~| |~分類|~名称|~分野|~効果|~頭|~首|~胴体|~腕|~指輪|~足|~盾|~NPC|~備考| |ステータス強化|[[マジカ上昇]]|回復|マジカが○○ポイント増加する|✔|✔||✔|✔|||✔|| |~|[[マジカ回復上昇]]|~|マジカの回復が○○%早くなる|✔||✔||✔|||✔|| |~|[[体力上昇]]|~|体力が○○ポイント増加する||✔|✔||✔||✔|✔|| |~|[[治癒率上昇]]|~|体力の回復が○○%早くなる||✔|✔||✔|||△|NPCは戦闘中に効果なし。| |~|[[スタミナ上昇]]|~|スタミナが○○ポイント増加する||✔|✔||✔|✔||✔|所持重量の上限は増えない。| |~|[[スタミナ回復上昇]]|~|スタミナの回復が○○%早くなる||✔|✔||△|✔||✔|自作では指輪に付呪できないが、店売り品に存在する。逆に店売りの足付呪は存在しない。| |~|シャドウスライヴ|~|スタミナが○○ポイント増加する|||||||||リンウェの鎧を解呪することで習得、付呪は出来ない。| |~分類|~名称|~分野|~効果|~頭|~首|~胴体|~腕|~指輪|~足|~盾|~NPC|~備考| |魔法コスト減少|[[召喚上昇]]|回復|召喚魔法の消費マジカが○○%低下する|✔|✔|✔||✔||||| |~|[[回復上昇]]|~|回復魔法の消費マジカが○○%低下する|✔|✔|✔||✔||||| |~|[[変性上昇]]|~|変性魔法の消費マジカが○○%低下する|✔|✔|✔||✔||||| |~|[[幻惑上昇]]|~|幻惑魔法の消費マジカが○○%低下する|✔|✔|✔||✔||||| |~|[[破壊上昇]]|~|破壊魔法の消費マジカが○○%低下する|✔|✔|✔||✔||||| |~|マーラの祝福|~|回復魔法の消費マジカが○○%低下する|✔|✔|✔||✔||||[[婚姻の絆]]解呪で習得、付呪は出来ない。| |~分類|~名称|~分野|~効果|~頭|~首|~胴体|~腕|~指輪|~足|~盾|~NPC|~備考| |魔法コスト減少&マジカ回復上昇|[[召喚上昇]]&[[マジカ回復上昇]]|回復|召喚魔法のマジカ消費量を○○%減らす。マジカの回復が10%早くなる|||✔|||||△|店売り品と異なり、自作付呪の場合マジカ回復の増加量は10%で固定。NPCにはマジカ回復上昇のみ適用される。| |~|[[回復上昇]]&[[マジカ回復上昇]]|~|回復魔法のマジカ消費量を○○%減らす。マジカの回復が10%早くなる|||✔|||||△|~| |~|[[変性上昇]]&[[マジカ回復上昇]]|~|変性魔法のマジカ消費量を○○%減らす。マジカの回復が10%早くなる|||✔|||||△|~| |~|[[幻惑上昇]]&[[マジカ回復上昇]]|~|幻惑魔法のマジカ消費量を○○%減らす。マジカの回復が10%早くなる|||✔|||||△|~| |~|[[破壊上昇]]&[[マジカ回復上昇]]|~|破壊魔法のマジカ消費量を○○%減らす。マジカの回復が10%早くなる|||✔|||||△|~| |~分類|~名称|~分野|~効果|~頭|~首|~胴体|~腕|~指輪|~足|~盾|~NPC|~備考| |耐性|[[炎耐性]]|回復|炎耐性が○○%増加する||✔|||✔|✔|✔|✔|| |~|[[冷気耐性]]アップ|~|冷気耐性が○○%増加する||✔|||✔|✔|✔|✔|なぜかこれだけ「アップ」表記。スタルリム製の防具には通常よりも25%強化された効果が付呪される。| |~|[[雷撃耐性]]|~|雷撃耐性が○○%増加する||✔|||✔|✔|✔|✔|| |~|[[魔法耐性]]|~|魔法耐性が○○%増加する||✔|||✔||✔|✔|[[ソリチュードの盾]]を解呪した場合、通常の魔法耐性とは別扱い(しかも高性能)の2つ目の魔法耐性を習得できる。| |~|[[疾病耐性]]|~|疾病耐性が○○%増加する||✔|✔||✔||✔||プレイヤーの疾病耐性上限が85%であるため?、疾病耐性が100%であっても無効化はできず、僅かな確率で病気をうつされる。吸血鬼や人狼も同様。| |~|[[毒耐性]]|~|毒耐性が○○%増加する||✔|✔||✔||✔|✔|プレイヤーの毒耐性上限が85%であるため、毒耐性が100%であっても無効化はできず、僅かだがダメージを受ける。吸血鬼や人狼も同様。| |~分類|~名称|~分野|~効果|~頭|~首|~胴体|~腕|~指輪|~足|~盾|~NPC|~備考| |その他|[[持ち運び重量上昇]]|回復|持ち運べる重量が○○増える||✔||✔|✔|✔||✔|| |~|[[素手ダメージ上昇]]|~|素手の攻撃によるダメージが○○ポイント増加する||||✔|✔|||✔|[[拳闘士の手袋]]解呪で習得。| |~|[[消音]]|幻惑|着用者は音を立てずに移動できる||||||✔||✔|店売り品は消音効果0.5だが、自作品は魂石の大小問わず消音効果1.0(騒音100%カット)になる。| |~|[[水中呼吸]]|変性|水中で呼吸できる|✔|✔|||✔|||△|効果は魂石の大小問わず一定。NPCは元々溺死しないが、水面での呼吸動作が無くなる。| |~|[[交渉上昇]]|回復|売買の価格が○○%良くなる||✔|||||||この効果はアイテムの売買価格を良くするだけで、話術を上げる効果([[説得上昇]])は持たない。解呪可能な[[説得上昇]]は存在しない。| *付呪効果に影響を及ぼすもの [#w594ca5b] 既に武器や防具に付与されている付呪効果は付呪スキルによって強化することはできない。 しかし、以下の要素は既に付与された付呪効果に影響を及ぼす。 **魔法コスト減少 [#f909766a] 付呪武器の魔法分野に対応する魔法コスト軽減(○○の消費マジカを××%減少する)防具を装備すると、武器の魂の消費を軽減できる。 減少値が50%であれば発動回数は倍、100%であれば発動回数は無限となる。 |例:破壊マジカ消費100%カットの防具を装備すると、炎ダメージの付呪武器を充填無しで扱える。| また追加付呪で武器に二つの効果を付けた場合、一方の効果分野が無限(コスト100%カット)なら、もう一方の効果分野が何であれ無限に使用可能。 |例:破壊マジカ消費100%カットの防具を装備すると、炎ダメージ&麻痺の付呪武器を充填無しで扱える。| **破壊 [#neede3c2] 武器の付呪効果の属性ダメージ(炎、冷気、雷撃)は、対応する属性の破壊perk取得によって強化される。 |例:鉄のダガ―(炎ダメージ10)→破壊perk「炎強化ランク2(炎の呪文のダメージが50%増加する)」取得後、鉄のダガ―(炎ダメージ15)となる。| また追加付呪によって2つの効果をつけ、少なくとも片方が属性ダメージだった場合、perk取得によって働く強化がもう一方の付呪効果にも働く。 |例:鉄のダガ―(炎ダメージ10&マジカダメージ10)→「炎強化ランク2」取得後、鉄のダガ―(炎ダメージ15&マジカダメージ15)となる。| 付呪効果が両方とも属性ダメージであった場合、各属性のperk取得による強化が乗算で働く。 |例:鉄のダガ―(炎ダメージ10&冷気ダメージ10)→「炎強化ランク2」&「冷気強化ランク2」取得後、炎強化1.5×冷気強化1.5=2.25倍ダメージが強化され、鉄のダガ―(炎ダメージ22.5&冷気ダメージ22.5)となる。| **変性 [#m5f53f91] 変性perk「安定性」は麻痺の効果時間を延長する。 **幻惑 [#i4750a6a] 幻惑perk「人間操者」と「動物操者」は恐怖効果が働く対象レベルを上昇させる。 また吸血鬼perk「夜の王者」にも同様の効果がある。 ただし「戦慄の幻」にはこの効果は無い。 **回復 [#x0977dd8] 回復perk「聖職者」は、アンデッドを付呪武器で攻撃する際、武器に付与された付呪効果を強化する。 プレイヤーが吸血鬼であった場合は、武器、防具含む全てのアイテムの付呪効果が25%強化される。 **薬 [#p1bbbf8e] ○○上昇薬は対象の付呪効果を強化する。 薬の効果時間が切れると強化効果も切れる。 *スキルの上げ方 [#xba81d74] **キャラメイク [#w39bfa57] -[[種族]]ボーナス+5:[[ハイエルフ]]、[[インペリアル]]、[[オーク]] **[[スキルトレーナー]] [#a34c4696] -[[サルジアス・トゥリアヌス]]:[[ウィンターホールド大学]](熟練者) -[[ハマル]]:[[マルカルス]](達人) -[[ネロス]]:[[テル・ミスリン]](達人) **[[スキルブック]] [#pb29b6f7] -ブラックでの悲劇 -鎧付呪の目録 -武器付呪の目録 -付呪師の入門書 -二つの秘密 **無償で上げる方法 [#d5e1d6d1] -+1:[[パンテアのフルート(クエスト)]]クリア報酬 -+5:[[オグマ・インフィニウム]]を読み、魔法の道を選ぶ **経験値稼ぎ [#m21f007d] -経験値入手法:付呪アイテムの作成、解呪、魂石による魔力充填を行う 付呪アイテム作成が3つの中で最も経験値効率が良い。 作成したアイテムの価値が高いほど取得経験値は多くなる。 とりわけ以下の効果を武器に付呪することが最も効率的。 -1.''バニッシュ'':アイテム価値が1番高くなる最効率の効果。解呪用の武器はプレイヤーレベル22から出現。 -2.''麻痺'':2番目に価値が高い。解呪用の武器はレベル22から出現。 -3.''体力吸収'':3番目に価値が高い。解呪用の武器はレベル7から出現。 -4.''聖者の息吹'':スタミナダメージと同率で4番目に価値が高い。解呪用の武器はレベル1から出現。 -4.''スタミナダメージ'':聖者の息吹と同率で4番目に価値が高い。解呪用の武器はレベル1から出現。 ***Tips [#v42b872c] ■''[[鍛冶]]・[[付呪]]・[[話術]]はセットで上げるとお得'' -1.「魂石」「鉄のインゴット」「革ひも」を大量に買う(話術) -2.「鉄のダガー」を大量に作成する(鍛冶) -3.鉄のダガーに「バニッシュ」「麻痺」「体力吸収」「聖者の息吹」「スタミナダメージ」のいずれかを付呪する(付呪) -4.付呪された鉄のダガーを売る(話術) -5.得たゴールドでまた魂石、鉄のインゴット、皮ひもを買う(話術) -6.2に戻る 鍛冶スキルが育ってきたら、適宜上位武器の生産に切り替えると良い。 *補足情報 [#j11a1eb7] -魔法効果があっても解呪出来ないアイテムがある。主にデイドラアーティファクトなどのユニークアイテムが該当。 -解呪は出来ても付呪ができない魔法効果が存在する。リンウェの装備や婚姻の絆が該当。 -名前をつけたアイテムは、アイテムリストやお気に入りリストでは入力時の大小文字が反映されるが、アイテムの詳細画面ではすべて半角大文字で表示される。 -名前を付けたアイテムをお気に入りに加えるとリストの上の方に配置されやすく地味に便利。 *バグ [#aefeeac1] -スタミナダメージに誤って炎魔法と同じフラグが与えられているため、破壊スキルの炎強化を取得するとスタミナダメージも増加する。