#author("2022-11-04T14:27:43+09:00","","")
#author("2024-12-15T14:09:22+09:00","default:skyrim","skyrim")
*揺るぎ無き力(Unrelenting Force) [#d72f9559]
揺るぎ無き力とは、物体やオブジェクトを押し出す衝撃波を放つシャウト。
1,2段階目では相手を怯ませる効果にとどまるが、3段階目では吹き飛ばすことが可能。

|>|>|>|>|~基本情報|
|>|>|>|>|声は純粋な力として、立ちはだかる物、もしくは人を打ち倒す。|
|~段階|~力の言葉|~クールタイム|~効果|~場所|
|~1|ファス|15|敵をよろけさせる|ブリーク・フォール墓地&br();ハイ・フロスガー(声の道&[[創始者の角笛]]中)|
|~2|ロ|20|敵を大きくよろけさせる|~|
|~3|ダー|45|敵を吹き飛ばす|~|

*関連クエスト [#x2e06fd8]
-金の爪(クエスト)
-ブリーク・フォール墓地(クエスト)
-声の道
-[[創始者の角笛]]

*性能表 [#x3154805]
|~言葉|~よろけ効果|~通常ダメージ|~ダメージ(ドラゴンボーンの力)(A)|
|ファス|0.75|2|8|
|ロ|1.25|5|20|
|ダー|1.5+吹き飛ばし(B)|10|40+分解(C)|
-(A)このダメージは通常ダメージ発生後に加算される。
-(B)吹き飛ばし無効の敵にはよろけ効果のみが及ぶ。
-(C)吹き飛ばし無効の敵には追加ダメージが発生しない。

*補足情報 [#gfd85758]
-段階が上がるほど、押し出す力は大きくなり、怯み効果も高くなる。射線上であれば複数の敵に効果が及ぶ。
-1,2段階目ではよろけ効果のみだが、相手の隙を生み出して攻撃などの起点に出来る。
--敵のガードを解除できる。
-3段階目では相手を大きく吹き飛ばすことができ、使い勝手はかなり良い。
--吹き飛ばした敵は起き上がるまで無防備なため一方的に攻撃可能。
--高所から落とせば落下ダメージを与えることが出来る。高HPのボスであってもあっさり倒せる。
--遠距離攻撃してくる敵を高所から振り落としたり、吹き飛ばした隙に安全に距離を詰めれる。
--敵の足元に放てば、放物線を描くようにして吹き飛ばせる。
---柵の向こう側に落下させたい場合などに便利。
-ダンジョン内のトラップを誘発させるのにも使える。
-サケに当てて浮かび上がらせたり、浮遊する虫を叩き落すのにも使える。
-3段階目であっても、一部の敵は吹き飛ばすことができない。
--ドラゴン、マンモス、ドワーフ・オートマトン、ドラゴン・プリースト、グレイビアード、ソブンガルデの三英雄、ツン、アッシュ・ガーディアン、炎・氷・雷の精霊、シーカー、ルーカー、リークリング・ライダー、カースターグ、ミラーク等。
-パーサーナックスから得られる祝福「努力なき力」によって、揺るぎ無き力によるよろけ確率25%アップ、同様によろけさせられる確率25%ダウンの効果を得られる。
--揺るぎ無き力だけでなく、パワーアタックによるよろけ効果/被よろけ効果にも適用される。
-Dragonbornで追加される能力「ドラゴンボーンの力」は、揺るぎ無き力のダメージを伸ばし、低体力の敵に当てた場合分解し灰にさせる。
--能力があってもダメージが著しく伸びる訳ではない。
--対死霊術師では、灰にすることで死者の蘇生妨害に一役買えるかもしれない。
---[[雷撃]]などで原子分解した方が手軽ではある。
--ドラゴンボーンの冷気やドラゴンボーンの焦熱の方が使い勝手は良いが、揺るぎ無き力をメインで使うなら取得して損はない。
-上位のドラウグルも使用してくる。吹き飛ばし→追撃のデスコンボには要注意。
--[[盾]]魔法やスペルブレイカーで防御可能。
---逆に言えば敵魔術師などにもガードされることがあるので、使うタイミングは見極めよう。
-ドラゴン騎乗中に使うと、まれに反動で騎乗状態が解けて落下することがある。

*使用上の注意点 [#u09bed52]
-“屋内で”3段階目を使用すると、稀に異空間へ対象が吹き飛んでしまうことがある。
--厳密には、洞窟内や遺跡内で壁際へ吹き飛ばすように使用すると、壁を突き抜けてその先へ吹き飛んでいく。もちろんその対象を発見するのはほぼ不可能に近いため、特にクエストアイテム所持者に使用する場合は注意が必要。


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS