#author("2023-03-01T20:06:17+09:00","","")
#author("2023-03-01T20:30:47+09:00","","")
*移動概要 [#qff8f67a]
スカイリムは9つの要塞で構成され、いくつかの街などが点在するものの、大部分は豊かな自然が広がっている。
要塞間は街道が整備されているが、山を越えるのも、海や川を渡るのも、どこをどう移動するかはプレイヤーの自由。
スカイリムには様々な移動手段がある。
プレイヤーは所持重量をオーバーすると移動速度が制限され、FT出来なくなる。

#contents

*徒歩、ランニング、ダッシュ [#cd82717a]
徒歩はスカイリムにおける基本的な移動方法。
移動スティックの倒し具合で速さを調節でき、ゆっくり歩く~ランニングまで調節できる。

スティックを僅かに倒すと、ゆっくり歩ける。
これは移動方法の中では最も遅い。
所持重量オーバーの時は、ゆっくり歩くより速くは移動出来ない。

スティックを普通に倒すとランニングになる。
ランニングはスタミナを消費しないので永遠にランニングできる。

ダッシュボタンを押しながら移動すると走ることが出来る。
こちらはスタミナを消費するので、ダッシュはスタミナが続く一定距離までしかできない。

これらの移動方法に共通して、構えている武器が重いほど、また装備している防具が重いほど移動速度が遅くなり、ダッシュ中のスタミナ消費も激しくなる。


*馬 [#lcc12653]
馬に乗ることで徒歩よりもずっと速く移動できる。
所持重量オーバー時でも馬には騎乗でき、騎乗状態ではFTも可能になる。
詳細は[[馬]]を参照。


*馬車 [#hb292fbf]
[[マルカルス]]、[[リフテン]]、[[ソリチュード]]、[[ホワイトラン]]、[[ウィンドヘルム]]の5都市には馬車が配置されている。
御者に20~50ゴールドを支払うことで、9つのスカイリム主要都市間を高速移動できる(ただし、所持重量オーバー時には利用不可)。

行先が未発見状態でも行けるため、序盤の移動手段として便利。
初めて訪れた要塞の御者からは、その街の情報を尋ねることもできる。

[[Hearthfire]]を導入すると、[[自宅建築]]で建てた家に馬車を雇うことができる。
雇用費を支払って以降は無料で利用可能。
この馬車からは主要9都市に加え、ダークウォーター・クロッシング、ドラゴンブリッジ、イヴァルステッド、カースワステン、カイネスグローブ、オールド・フロルダン、リバーウッド、ロリクステッド、ショール・ストーン、ストーンヒルズといった小規模な集落へも移動できる。


*高速移動(FT:ファストトラベル) [#hf138c97]
メニューからマップを開き、発見(訪問)済みのロケーションアイコンを選択すると、その場所にワープできる。
暗いアイコンは、知ってるがまだ訪れたことが無い場所、明るいアイコンは発見済みの場所を示す。

屋内にいる時、戦闘中(敵が近くにいても)、所持重量オーバー時はFTできない。
FTは一瞬だが、行先までの移動にかかるおおよその時間分だけ、ゲーム内時間が経過する。


*船渡し [#r11aa073]
[[Dawnguard]]を導入すると、ウィンドヘルム、ドーンスター、ソリチュードに船渡しのNPCが追加される。
彼らに頼むと、上記3都市間を移動できる。

-[[ゴート]](ウィンドヘルム)
-[[ハルラウグ]](ドーンスター)
-[[ジョルフ]](ソリチュード)


*補足情報 [#lf7e504b]

**所持重量オーバー時の移動方法 [#e555d49b]
所持重量オーバー時でも移動しやすい方法をいくつか紹介。

***[[持ち運び重量上昇]]の薬を飲む [#y9a5b32c]
薬を飲みオーバーしている重さを上回る分ブーストすれば、薬の効果時間中は早く移動でき、FTもできる。
持ち運び重量上昇の首飾りを携帯し、帰り道にだけそれを装備するなどもおすすめ。

***馬に乗る [#qd096219]
前述の通り、馬に乗れば重量オーバーは関係なく移動でき、FTも可能。

***小さな死体に入れて死体ごと持ち運ぶ [#f1e863ab]
少々心が痛むが、鶏などの小動物の死体に物を詰め、死体ごと運ぶ方法もある。

山賊などの死体に物を詰め、[[死の従徒]]で蘇生して連れ回してもok。
こちらの場合はFT先にもついてくる。

他にも所持品欄で6以上スタックしたアイテムであれば、スタックしたまま捨てることができるため、一纏めにした同一アイテムを掴んで運ぶことも可能。
ただし、物を掴んだまま長距離移動すると掴んだアイテムが消えるバグ?があるので、試みる際は移動中こまめなセーブを推奨。

***前進パワーアタックによる移動 [#p3fe168f]
前進パワーアタックの速度は固有モーションのため、重量オーバー時でも連発すれば若干早く移動できる。
これを利用した以下の方法で更に移動距離を延ばせる。

+3人称視点で前進パワーアタックをする
+武器を振り下ろす瞬間(スタミナ消費が発生する前)、納刀する
+納刀するまでの間、慣性が働いて早歩きできる

-1人称視点だと納刀までの間に慣性が働かず移動距離が稼げない。
-パワーアタックの前進スピードは武器に依存するらしく、ダガーで行うと最も長い距離を移動できる模様。
-パワーアタックが住民などに誤爆しないよう注意。

***[[旋風の疾走]]を利用した慣性移動 [#n2caca4e]
パワーアタックの慣性移動と似ているが、こちらはさらに長い距離を移動できる。
詳細は[[旋風の疾走]]を参照。


**たいまつで無限ダッシュ [#x148464d]
**無限ダッシュする方法 [#x148464d]
***その1 [#vbc0c8c7]
+武器は納刀してたいまつを装備する
+歩きながらダッシュボタンを軽く1回だけ押す
+ダッシュボタンを押していないのにダッシュし続ければ成功

-スタミナが切れた後でもダッシュし続ける。
--武器を構える、方向キーをニュートラルにしてダッシュを止める、段差が大きいところを落ちる、などで解除される。
--方向キーをニュートラルにしない限りダッシュが続く。
---横に入れると減速可能。アイテムを取りたい時などに。
-PS4SEでは仕様変更?でボタンを押し続けなくともダッシュできるようになったため、スタミナが切れるとダッシュも切れる。

***その2 [#q3b08d90]
+その1のように、たいまつを装備する
+ランニング状態でダッシュボタンを押した直後にスティックを後ろに倒す
+後ろにダッシュし始めたら成功。その後はスティックを前に倒してもok(成功後は松明を外してもダッシュは継続する)

-こちらはPS4SEでもできたのを確認。


***その3 [#r2c6c84b]
[[防御]]Perk「シールド・チャージ」を取得した状態で、しゃがみ状態になり、盾を構えたままダッシュすると無限ダッシュできる。
この時方向キーを入力しなくてもダッシュが続く。
ダッシュ中に防御を解くとダッシュが中断され、元の状態に戻る。

ダッシュ中、隠密状態は継続されるので、隠密能力が高ければ盾を構えたまま発見されずに素早く移動可能。
無限ダッシュ中は常時シールド・チャージが発動しているので、人にぶつかると吹き飛ばす。
戦闘では強力だが、街中での使用は控えた方が良いかも。




トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS