#author("2023-02-08T11:49:55+09:00","","") #author("2023-02-22T10:48:14+09:00","","") *解放(Unbound) [#e0f08dfe] -メインクエスト -次:嵐の前 **概要 [#h4c50396] -[[メインクエスト]] -次:[[嵐の前]] *概要 [#h4c50396] 帝国軍からの拘束とドラゴンの襲撃から逃れる。 **依頼者 [#hbdfef7c] レイロフ **目的 [#j516f083] *依頼者 [#hbdfef7c] [[レイロフ]] *目的 [#j516f083] +砦に逃げ込む +ハドバルかレイロフと砦に入る +ヘルゲンから脱出する +装備品を探す/ガンジャールの遺体から装備を取る +(オプション)樽からポーションを入手する +(オプション)檻の鍵を開ける **クエストの流れ [#a78ac6f3] *クエストの流れ [#a78ac6f3] ***1.砦に逃げ込む [#lb2a8a3b] -ロキールが殺された後、ハドバルに呼ばれたタイミングでキャラメイクをする。 --前作と異なり&color(red){1からのキャラ製作の機会はこの1回のみ。};2人目、3人目の作成を予定している人は、ハドバルに呼ばれる数秒前の時点でセーブしておくと良い。 --Dawnguardを導入すればラグド・フラゴンでガラシルに頼めば顔と体型を変更可能。ただし、[[種族]]と性別は変えられない。 -ドラゴンに襲われ、レイロフに呼ばれた後に操作可能になる。 --レイロフ、ウルフリックと砦に逃げ込む→ジャンプで家を渡る→ヘルゲン砦前まで行く ---既に道を把握している場合は、指示を無視して1人で出口まで突っ切ることも可能。時間短縮に。 --長時間外で待機しているとアルドゥインに殺される。 ***2.ハドバルかレイロフと砦に入る [#u2fabc66] -中でハドバルかレイロフに拘束を解いてもらうと、物を拾う/調べることや、一人称視点と三人称視点の切り替えが可能になる。 -&color(red){[[内戦クエスト]]で加担する勢力には一切関係無い};ので、好きな方を選ぶといい。例えば、ここでレイロフを選んでも、帝国軍についてハドバルに再会すると歓迎される。 --どちらを選んでもクエスト進行に大差は無いが、このクエスト内での敵対勢力、リバーウッドでの協力者等が異なる。リバーウッドでの協力者は無条件で主人公と親しくなるため、彼らから合法的に(タダで)手に入るアイテム等に多少差が出る。具体的には以下の通り。 |~ヘルゲンでの選択|~リバーウッドの協力者|~メリット|h |ハドバル|アルヴォア一家|アルヴォアの鍛冶道具周辺のアイテムがタダで入手可能。インゴット類、鉄装備等。リスポン有り。内戦クエストで帝国側に付いた時、ハドバルが重装備になる。| |レイロフ|ジャルデュル一家|ジャルデュルの家の鍵がもらえるので、いつでもホッドに薪が売れる。OPで主人公を死刑にしようとした帝国軍隊長を殺害できる。内戦クエストで反乱軍側に付いた時、レイロフが兜を装備する。| --その他に細かな差異として、内戦クエストを開始していない状態で「[[竜教団包囲網]]」を受注した場合、クエスト中にヴァルミルが着用する装備に相違が見られる。 -オプション項目でピッキングする檻の中に「呪文の書:[[雷撃]]」「素人のローブ」「素人のフード」がある。魔術師プレイをしたい人以外でも、金策や解呪用に持って行くといい。 -熊をやりすごす場面は隠密行動のチュートリアルだが、戦闘になってしまってもハドバル/レイロフが倒してくれるので問題ない。 --この時、しゃがみ状態のハドバル/レイロフは攻撃しても敵対しない。[[隠密]]、[[片手武器]]、[[両手武器]]、[[破壊]]などのスキル上げに利用可能(下記参照)。 ***3.ヘルゲンから脱出するとクリア。そのまま嵐の前が開始する。 [#ubb41d8c] ***3.ヘルゲンから脱出するとクリア。そのまま[[嵐の前]]が開始する。 [#ubb41d8c] **報酬 [#yccc0df6] *報酬 [#yccc0df6] いくつかのアイテム(内部で拾う、死体を漁る等) **補足情報 [#e46cd07f] *補足情報 [#e46cd07f] -クリア後、しばらくするとヘルゲン砦に山賊が住み付く。その際、砦内部の壊れた橋も直されて再度通れるようになる。 **[[解放]]中のレイロフorハドバルでスキル上げする方法 [#kd5f2b91] [[解放]]で砦に逃げ込んでからヘルゲンを脱出するまで、[[レイロフ]]or[[ハドバル]]は攻撃しても敵対しない。 熊をやりすごす場面は隠密行動のチュートリアルだが、この時しゃがみ状態の[[レイロフ]]or[[ハドバル]]はスキル上げのサンドバッグとして利用できる。 1.熊が寝ている部屋の場面まで進む 2.[[隠密]](しゃがみ)状態でレイロフorハドバルに不意打ちする(ログが出れば成功) 3.レイロフorハドバルがこちらに向くので解除されるまで待ち、再度不意打ちする 4.2と3を繰り返す レイロフorハドバルは不死属性だがHPは減るので減ったら回復するまで待とう。 武器を装備しながらやれば、その武器のスキルもどんどん上がる。 スキルレベル100まで上げることができるが、外に出た時に敵が強くなっているので注意。 ダガー装備していると[[隠密]]スキル50あたりから3の反応が無くなり、あっという間に100まで上がる。 **実績/トロフィー [#gb641e7b] *実績/トロフィー [#gb641e7b] 「解放」解除