#author("2023-03-06T11:18:52+09:00","","")
#author("2023-12-15T17:23:59+09:00","","")
*鍛冶 [#s9727ba9]
鍛冶とは、戦闘系スキルに分類される生産スキルで、武器や防具の作成、強化に影響する。
スキルレベルが高いほど武器や防具を改良できる。全10perkあり、全習得に必要な能力ポイントは10。
スキルレベルが高いほど武器や防具を改良できる。
全10perkあり、全習得に必要な能力ポイントは10。

#contents
*スキル能力 [#w776a0bb]
|~perk|~ランク|~要求スキル値|~必要perk|~説明|~備考|h
|>|鋼鉄の鍛造術|なし|なし|鋼鉄の鎧や武器を作成し、2段階の強化ができる|骨削装備も作成可|
|>|魔法鍛冶|60|鋼鉄の鍛造術|魔法の武器や鎧を強化できる||
|>|エルフの鍛造術|30|鋼鉄の鍛造術|エルフの鎧や武器を作成し、2段階の強化ができる|キチン装備も作成可|
|>|高度な鍛造術|50|エルフの鍛造術|スケール、プレートの鎧を作成し、2段階の強化ができる|ノルディック装備も作成可|
|>|碧水晶の鍛造術|70|高度な鍛造術|碧水晶の鎧や武器を作成し、2段階の強化ができる||
|>|ドワーフの鍛造術|30|鋼鉄の鍛造術|ドワーフの鎧や武器を作成し、2段階の強化ができる||
|>|オークの鍛造術|50|ドワーフの鍛造術|オークの鎧や武器を作成し、2段階の強化ができる||
|>|黒檀の鍛造術|80|オークの鍛造術|黒檀の鎧や武器を作成し、2段階の強化ができる|スタルリム装備も作成可|
|>|デイドラの鍛造術|90|黒檀の鍛造術|デイドラの鎧や武器を作成し、2段階の強化ができる||
|>|ドラゴンの鍛造術|100|碧水晶の鍛造術orデイドラの鍛造術|ドラゴンの鎧を作成し、2段階の強化ができる|ドラゴン武器も作成可|

スキルツリーは円状に見えるが、実際は2つのルートに分岐し、最終的にはどちらのルートも「ドラゴンの鍛造術」に至る構成になっている。
右が「ドワーフ-オーク-黒檀-デイドラ」の重装主流ルート、左が「エルフ-高度-碧水晶」の軽装主流ルート。
ただし、軽装ルートの「高度な鋳造術」でも重装のスチールプレートやノルディック装備が作れたり、重装ルートの「黒檀の鋳造術」でも軽装のスタルリム装備を作れるので、作成したい装備と対応perkをよく確認しよう。


*スキル使用法 [#h9ef735b]
鍛冶では素材を用いて武器や防具の作成と強化を行える。
以下のものが配置されている主に鍛冶屋などが鍛冶をする場所に適している。
-''鍛冶屋の鋳造器具''or''金床'':素材を使って武具を作成する。作成可能な武具は取得perkに依存する。
-''砥石'':武器の強化。スキルが高いほど強化時に武器の攻撃力が上がる。
-''作業台'':防具の強化。スキルが高いほど強化時に防具の防御力が上がる。
-''皮なめしの棚'':動物の皮から革、革ひもを作成する。
-''溶鉱炉'':鉱石や特定のドワーフ素材からインゴッドを作成する。

**作成 [#e04da5d5]
作成したい装備に対応するperkを習得し、必要素材を準備する。
鍛冶屋の鋳造器具or金床を使い、任意の装備を選択で作成できる。
素材が足りなくなったら適宜皮なめしの棚や溶鉱炉で補充しよう。
大半の素材は店でも買うことができる。
必要素材は[[スタンダード武器]]、[[スタンダード防具]]参照。

**強化 [#o61e8fb2]
強化したい装備と必要素材を準備する。
砥石か作業台を使い、任意の装備を選択で強化できる。
その時点でのプレイヤーの鍛冶スキルレベルに応じて装備の効果値(攻撃力、防御力)が上昇し、品質レベルも上がる。

鍛冶スキルが上がれば(鍛造上昇効果の薬や付呪防具の利用も含む)上書きする形で何度でも強化可能。
例えば、鍛冶スキル100であっても「鍛造上昇」効果の薬を使用してスキルを101以上にすれば再度強化できる。

また、強化対象の装備に対応したperkを習得すると、ある品質レベルにまで強化するのに必要なスキルレベルが低くなる。
例えば、「黒檀の剣」を「黒檀の剣(上質)」まで強化したい場合、perk無だと必要スキルレベルは100だが、「黒檀の鍛造術」を習得すれば必要スキルレベルは57にまで下がる。
逆に言うと、対応する鍛造術perkを取得していないと伝説的まで強化するのは非常に困難であると言える。


|~品質レベル|~品質|>|~必要スキルレベル|h
|~|~|~perk無|~perk有|
|0|未強化状態|||
|1|優良(Fine)|14|14|
|2|上級(Superior)|31|22|
|3|精巧さ(Exquisite)|65|40|
|4|上質(Flawless)|100|57|
|5|エピック(Epic)|134|74|
|6|伝説的(Legendary)|168|91|


*スキルの上げ方 [#xba81d74]
**キャラメイク [#w39bfa57]
-[[種族]]ボーナス+5:[[ノルド]]、[[オーク]]、[[レッドガード]]

**[[スキルトレーナー]] [#a34c4696]
-[[ゴーザ・グラ・バゴル]]:[[マルカルス]](普通)
-[[バリマンド]]:[[リフテン]](熟練者)
-[[エオルンド・グレイ・メーン]]:[[ホワイトラン]](達人)
-[[ガンマー]]:[[ドーンガード砦]](達人)

**[[スキルブック]] [#a8ce4970]
-チェリムの心
-重装鎧の鍛造
-アクラシュの最後の鞘
-軽装鎧の鍛造
-鍛冶の試練


**無償で上げる方法 [#g9188293]
-+1:[[オエンガル・ウォー・アンヴィル]]の[[ダンジョンの調査(洞窟)]]クリア報酬
-+1:[[ラストリーフ]]の[[珍しい贈り物]]クリア報酬
-+1:[[腕のいい見習い]]クリア報酬
-+1:[[リョーンの太鼓(クエスト)]]クリア報酬
-+5:[[オグマ・インフィニウム]]を読み、力の道を選ぶ

**経験値稼ぎ [#m21f007d]
-経験値入手法:装備を作成、強化する
-入手量増減:作ったアイテムや強化後の価値(金額)が高いほど大きく上昇

***アイテムの生産 [#f281b43b]
アイテム生産時の取得経験値は以下で求められる。
|XP=3 × アイテムの価値^0.65 + 25|

生産したアイテムの価値に関わらず25の経験値は確実に入るため、そこそこな価値のアイテム1つの生産より、安価なアイテム複数生産の方が効率的だとわかる。
例えば5本の「鉄のダガー」生産で得られる経験値は (38.4 × 5 =) 192 XP。
同量のインゴッドで作れる1つの「鉄の鎧」生産では94.2XPのみ。

金や銀の宝飾品生産はperk無しでも効率的にスキル上げが出来る。
変性呪文「[[鉱石変化]]」で鉄の鉱石を銀の鉱石に、銀の鉱石を金の鉱石に変換可能。
「鉄のダガー」は鉄の鉱石1つで生産可能でその経験値は38.4XP。
同量の鉱石で「金の指輪」は2つ生産可能でその経験値は51.2XP。
鉄のダガーより34%効率が良く、同時に変性スキルも稼げる。

宝石を組み合わせた宝飾品生産は更に効率的。
例えば「ダイヤモンドの金の首飾り」は鉄の鉱石1つあたり163XP稼げる。
ただし、素材にダイヤモンド(上質)が必要で、プレイヤーレベル40を超えないとゲーム内に出現しない。
他の宝石も入手がやや困難。


***アイテムの強化 [#ta8cadfd]
アイテム強化時の取得経験値は以下で求められる。
|ΔXP = 3.8 × Δアイテムの価値^0.5 × ΔQ^0.5|

Δアイテムの価値は強化によって上昇した金額。
Qはアイテムの品質レベル(0,1,2、…=未強化,優良,上級…)。
例えば、鉄の鎧を優良(アイテム価値=145)から精巧さ(アイテム価値=187)まで強化する場合、上昇金額は(187 - 145) = 42 、Qは3 - 1 = 2。
よって取得経験値は以下のようになる。
|ΔXP = 3.8 × (42)^0.5 × (2)^0.5 = 34.8 XP|

ドワーフの鍛造術を取得し且つ鍛冶スキル40以上の場合、ドワーフの弓の強化が効率的。(ドワーフの弓は素材が集めやすく生産が簡単)
黒檀の鍛造術取得後は黒檀の弓の生産と強化がドワーフの弓より5倍ほど効率的。

***DLC [#wa76e8f0]
Hearthfire導入で追加される「釘」10個の生産は、革ひも無しで鉄のダガー1本生産と同じ経験値を得られる。

Dawnguard導入後は、スキルが低い内は「鉄の矢」の生産が効率的で、金の指輪と同等の経験値を得られる(鉱石変化を覚える必要も無い)。
ドワーフの鍛造術取得後は、「ドワーフの矢」の生産が更に効率的。他の矢はインゴットが2つ必要な為、生産効率で劣る。


***おすすめ [#f840d707]
-''序盤(スキル30まで)''
--多少安価でも必要素材が少ないアイテムの量産。おすすめは鉄のダガー、皮の腕当て、DLC込みだと鉄の矢。
---付呪、話術とセットで上げる場合、鉄の矢には付呪できず売って稼ぐこともできない点には注意。
--鉄の鉱石を集め、「[[鉱石変化]]」で金の鉱石に変換→金の指輪の生産でもOK。

-''中盤(スキル30~)''
--ドワーフの鍛造術を取得し、ドワーフの弓の生産と強化。ドワーフのインゴッドは、ドゥーマー遺跡を巡れば量産可能。
--DLC込みなら30~40は「ドワーフの矢」、40以上は弓が良い。

-''終盤(スキル80~)''
--黒檀の鍛造術を取得し、黒檀の弓の生産と強化。黒檀のインゴッドは鍛冶屋を巡れば大量に入手可能。量産した弓を売ったお金で買おう。

-''共通''
--宝石を用いた宝飾品の生産。
--余った素材があれば生産効率に優れる弓を作るのもgood。


***Tips [#v42b872c]
■''[[鍛冶]]・[[付呪]]・[[話術]]はセットで上げるとお得''
-1.「魂石」「鉄のインゴット」「革ひも」を大量に買う(話術)
-2.「鉄のダガー」を大量に作成する(鍛冶)
-3.鉄のダガーに「バニッシュ」「麻痺」「体力吸収」「聖者の息吹」「スタミナダメージ」のいずれかを付呪する(付呪)
-4.付呪された鉄のダガーを売る(話術)
-5.得たゴールドでまた魂石、鉄のインゴット、皮ひもを買う(話術)
-6.2に戻る

ダガーで上げづらくなったら適宜ドワーフの弓、黒檀の弓生産に変更すればOK。

*補足情報 [#j1c8ac96]
-スキル説明文「2段階の強化」は誤訳で正しくは「2倍の強化」
-鉄の武器と防具、皮と革の防具、宝飾品はperk無しでも作成可能。
-付呪効果がついた装備は「魔法鍛冶」を習得すれば強化可能。
-ドラゴン・プリーストの仮面はすべてデイドラの鍛造術で2倍の強化ができる。ただし強化素材は仮面によって異なる。
-デイドラアーティファクトの中でも「黒檀の鎖帷子」と「救世主の皮鎧」は例外的に「黒檀の鍛造術」で2倍強化が可能になる。
-狩猟弓の強化素材は革ひもだが、鋼鉄の鍛造術によって効果が2倍になる。

*コメント [#vea1202c]
#pcomment(reply,,20)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS