#author("2021-10-29T11:16:20+09:00","","")
#author("2021-10-29T11:29:03+09:00","","")
*麻痺 [#a7c9736d]
麻痺とは、効果時間の間、相手の身動きを止める魔法効果。
魔法分野では[[変性]]に分類される。

変性perk「安定性」で麻痺時間を延長可能。

#contents

**錬金術 [#m8937279]
''<時間>秒間麻痺させる。''
-麻痺の薬を作成できる材料
--ブライア・ハート
--カニスの根
--グリームブロッサム
--奇妙な肉
--木椅子キノコ
--ネッチゼリー
--沼の群生キノコ

**[[付呪]] [#j1c9a04f]
''<>秒間麻痺させることがある''
-麻痺の効果を持ち解呪できるもの
--「麻痺」が付呪された全ての武器(参考[[付呪]]、付呪武器)
-麻痺の効果を持ち解呪できないもの
--アージダルの報復の鎧(DB)
--麻痺の杖
--チルレンド

**呪文 [#ndfe3fc6]
-麻痺
-麻痺の嵐

**補足情報 [#u39ecd6b]
-麻痺状態を解く方法はない。
-麻痺が付呪された武器が販売されるのは、プレイヤーレベル22以降。
-麻痺自体にはダメージはないが、麻痺した相手が落下したりすると高低差によるダメージが発生する。
-[[破壊]]perk「極冷凍」を取得すると、冷気魔法に麻痺効果が付随する。
--「安定性」取得で効果時間延長可能。
-片手武器perk「麻痺攻撃」両手武器perk「ウォーマスター」による攻撃でも相手を麻痺させることが可能。
--「安定性」取得で効果時間延長可能。
-麻痺によって倒れた相手は、起き上がる動作を挟むので、実際に行動不能にできる時間は効果時間よりも長い。
--麻痺の付呪武器を自作する際は、効果時間を1秒にして使用回数を増やすとお得。
-麻痺に耐性を持つクリーチャーは以下。
--精霊、オートマトン、シャウラス・ハンター、ドラゴン、ガーゴイル、亡霊、馬、氷の生霊、カースターグ、異形魔法、マンモス、リークリング・ライダー、シーカー、スケルトン、ウェアウルフ、ウィスプ、ウィスプマザー
-麻痺に耐性を持つ名有り[[NPC]]は以下。
--「[[彼の者達とともに…]]」中の人質、魂(DG)、アストリッド、イルダリ・サロスリール、ジウブ、ミラーク、黒檀の戦士。
---麻痺が無効な敵であっても、よろけ効果が及ぶ場合がある。

**バグ [#z11abad1]
-麻痺状態のままの敵を倒すor麻痺させ倒れる途中で倒すと死体を漁れないことがある。
--エリア移動を挟むことで漁れるようになる。
-麻痺させ倒れる途中で倒すと、武器が浮いたままになることがある。
--体が倒れる途中で固定されることもある。
-麻痺の効果時間中に倒した死体は、蘇生してもその場で足踏みをするだけで動かない。

*麻痺(呪文) [#kf1cffad]
麻痺とは、熟練者レベルの[[変性]]魔法。
耐性のない対象に当てると、10秒間麻痺させ身動きを止める。


**基本情報 [#jb2fe5bf]
-装備:片手
-ベースコスト:450
-チャージタイム:0.5
-時間:60
-射程:約143m

**効果 [#j3d0dc95]
耐性のない対象は、10秒間麻痺する。

**perk [#d173a400]
-二連の唱え(変性術):コスト2.8倍で、効果時間を10→22sに延長。
-安定性:効果時間を10→15sに延長。

**入手方法 [#z0bed2cb]
-出現レベル:35+
-呪文書:685G

***購入 [#ie3fcc00]
要変性スキル65+
-トルフディル

**補足情報 [#aa23fcc0]
-「安定性」+「二連の唱え」で最大33秒まで延長可能。
-麻痺した対象はノックダウン→起き上がりの動作を挟むので、実際の拘束時間は効果時間よりやや長め。
-&color(red){耐性のない相手には、麻痺→攻撃のループで一方的な戦いができるため非常に強力。};
--耐性持ちの相手でも、よろけ効果が及ぶ者もいる。
---コストは高いが、ドラゴンのブレス封じにも使える。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS