アイテム をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*アイテム [#a5544360]
スカイリムの至る所に落ちている大抵のアイテムは自由に取る...
装備や薬の素材、スキルの強化アイテム、果ては用途のないた...
気になるアイテムがあれば、取りあえず拾ってok。
ただし、他人に所有権があるアイテムだと盗み扱いになる事あ...
#contents
*武器 [#bd32b864]
-[[スタンダード武器]]
-[[付呪武器]]
-[[ユニーク武器]]
-[[杖]]
-[[ユニーク杖]]
*防具 [#q5e57958]
-[[スタンダード防具]]
-[[付呪防具]]
-[[ユニーク防具]]
-[[服]]
-[[ユニーク服]]
-[[宝飾品]]
-[[ユニーク宝飾品]]
*薬 [#lb5c0eb4]
-[[薬]]
*巻物 [#m5a04fe0]
-[[巻物]]
*食べ物 [#x03d0111]
-[[食べ物]]
*材料 [#w85d2ee9]
-[[材料]]
*本 [#rc508a67]
-[[本]]
-[[メモ、日記、手紙]]
-[[スキルブック]]
-[[レシピ]]
-[[宝の地図]]
-[[黒の書]]
*その他 [#f18058c2]
-[[鉱石・インゴット]]
-[[魂石]]
-[[宝石]]
-[[動物系素材]]
-[[ツール類]]
-[[その他アイテム]]
*クエストアイテム [#mf68236b]
-[[クエストアイテム]]
*ユニークアイテム [#hcba90b0]
主に入手機会が限られているレアなアイテム
-[[ユニークアイテム]]
*補足情報 [#b5f5b7f6]
-落ちているもの以外にも倒した敵の死体、収納、一部オブジェ...
--生きているNPCから[[スリ]]取ることも可能。
-他人に所有権があるアイテムは&color(red){赤字};で表示され...
--赤字のアイテムを取ると盗み扱いになる。誰かに見られると[...
--盗んだアイテムは所持品欄で「盗品」マークがつく。
---盗品属性のアイテムは、通常の商人に売ることができない。...
-落ちているor収納されている等のアイテムは、取ってもエリア...
--該当エリアから別場所で数日過ごすとリスポーンする。リス...
---街中であれば大抵10日。
---ダンジョンは未クリアなら10日、クリア済みなら30日。
--リスポーンしない場所やダンジョン内に落ちていたアイテム...
-特に使用用途のないアイテムは売却してもok。
--ゲーム中1度しか手に入らないアイテムもある。アイテムコレ...
**アイテムについた盗品属性を消す方法 [#qa41a476]
以下のような方法でアイテムの盗品属性を消すことが可能。
一部アイテムは以下のような方法でも消せなかったり、消せる...
***その1 [#zf042710]
盗品商に売った後買い戻す。
***その2 [#b6a53b7c]
+親しくなったNPCの収納にアイテムを入れる
+従者に命令して取らせる
+従者からアイテムを回収
-[[ファレンガー]]の寝室にある化粧台で盗品マークを消せたの...
-[[盗賊の隠し場所]]でも同様の手順で消せる模様。
***その3 [#h89ac987]
NPCに拾わせる(武器限定)
+事前にNPCから所持品にある全ての武器をスリ取っておく
+盗品属性を消したい武器を近くに捨てる
+NPCを戦闘状態にさせ、武器を拾わせる
+NPCを倒し、死体から武器を回収
-NPCを殺害する都合上、ターゲットは山賊などがおすすめ。
-ターゲットを[[死の従徒]]にしても同様の手順で消せる。
--裸の従徒近くに武器を捨てる→蘇生して敵対し、武器を拾わせ...
--蘇生を繰り返せば何度でも試せる、事前に武器をスリ取る必...
--[[儀式の石碑]]や死霊術の[[杖]]の蘇生でもok。
-[[従者]]でも同様の手順で消せたのを確認。
--従者の武器を取り除く→近くに武器を捨て、召喚生物に攻撃命...
--初期弓を持つ従者や魔法が使える従者だと武器を拾ってくれ...
終了行:
*アイテム [#a5544360]
スカイリムの至る所に落ちている大抵のアイテムは自由に取る...
装備や薬の素材、スキルの強化アイテム、果ては用途のないた...
気になるアイテムがあれば、取りあえず拾ってok。
ただし、他人に所有権があるアイテムだと盗み扱いになる事あ...
#contents
*武器 [#bd32b864]
-[[スタンダード武器]]
-[[付呪武器]]
-[[ユニーク武器]]
-[[杖]]
-[[ユニーク杖]]
*防具 [#q5e57958]
-[[スタンダード防具]]
-[[付呪防具]]
-[[ユニーク防具]]
-[[服]]
-[[ユニーク服]]
-[[宝飾品]]
-[[ユニーク宝飾品]]
*薬 [#lb5c0eb4]
-[[薬]]
*巻物 [#m5a04fe0]
-[[巻物]]
*食べ物 [#x03d0111]
-[[食べ物]]
*材料 [#w85d2ee9]
-[[材料]]
*本 [#rc508a67]
-[[本]]
-[[メモ、日記、手紙]]
-[[スキルブック]]
-[[レシピ]]
-[[宝の地図]]
-[[黒の書]]
*その他 [#f18058c2]
-[[鉱石・インゴット]]
-[[魂石]]
-[[宝石]]
-[[動物系素材]]
-[[ツール類]]
-[[その他アイテム]]
*クエストアイテム [#mf68236b]
-[[クエストアイテム]]
*ユニークアイテム [#hcba90b0]
主に入手機会が限られているレアなアイテム
-[[ユニークアイテム]]
*補足情報 [#b5f5b7f6]
-落ちているもの以外にも倒した敵の死体、収納、一部オブジェ...
--生きているNPCから[[スリ]]取ることも可能。
-他人に所有権があるアイテムは&color(red){赤字};で表示され...
--赤字のアイテムを取ると盗み扱いになる。誰かに見られると[...
--盗んだアイテムは所持品欄で「盗品」マークがつく。
---盗品属性のアイテムは、通常の商人に売ることができない。...
-落ちているor収納されている等のアイテムは、取ってもエリア...
--該当エリアから別場所で数日過ごすとリスポーンする。リス...
---街中であれば大抵10日。
---ダンジョンは未クリアなら10日、クリア済みなら30日。
--リスポーンしない場所やダンジョン内に落ちていたアイテム...
-特に使用用途のないアイテムは売却してもok。
--ゲーム中1度しか手に入らないアイテムもある。アイテムコレ...
**アイテムについた盗品属性を消す方法 [#qa41a476]
以下のような方法でアイテムの盗品属性を消すことが可能。
一部アイテムは以下のような方法でも消せなかったり、消せる...
***その1 [#zf042710]
盗品商に売った後買い戻す。
***その2 [#b6a53b7c]
+親しくなったNPCの収納にアイテムを入れる
+従者に命令して取らせる
+従者からアイテムを回収
-[[ファレンガー]]の寝室にある化粧台で盗品マークを消せたの...
-[[盗賊の隠し場所]]でも同様の手順で消せる模様。
***その3 [#h89ac987]
NPCに拾わせる(武器限定)
+事前にNPCから所持品にある全ての武器をスリ取っておく
+盗品属性を消したい武器を近くに捨てる
+NPCを戦闘状態にさせ、武器を拾わせる
+NPCを倒し、死体から武器を回収
-NPCを殺害する都合上、ターゲットは山賊などがおすすめ。
-ターゲットを[[死の従徒]]にしても同様の手順で消せる。
--裸の従徒近くに武器を捨てる→蘇生して敵対し、武器を拾わせ...
--蘇生を繰り返せば何度でも試せる、事前に武器をスリ取る必...
--[[儀式の石碑]]や死霊術の[[杖]]の蘇生でもok。
-[[従者]]でも同様の手順で消せたのを確認。
--従者の武器を取り除く→近くに武器を捨て、召喚生物に攻撃命...
--初期弓を持つ従者や魔法が使える従者だと武器を拾ってくれ...
ページ名: