重装 をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*重装 [#rfa9e254]
重装とは、重装の防具を着用した際の防御力に影響するスキル。
スキルが高いほど防御力が高くなり、スキルが1上がるごとに0....
全8perkあり、全習得に必要な能力ポイントは12。
#contents
*スキル能力 [#ec9a10f2]
|~能力|~ランク|~要求スキル値|~必要能力|~説明|~備考|h
|ジャガーノート|1|なし|なし|重装防具の防御値が20%増加する...
|~|2|20|~|重装防具の防御値が40%増加する|~|
|~|3|40|~|重装防具の防御値が60%増加する|~|
|~|4|60|~|重装防具の防御値が80%増加する|~|
|~|5|80|~|重装防具の防御値が100%増加する|~|
|>|鋼の拳|30|ジャガーノート|重装の籠手を装備して格闘攻撃...
|>|落下保護|50|鋼の拳|すべての箇所に重装防具を身に着けて...
|>|最適装備|70|落下保護|装備している重装防具の重量が0にな...
|>|適切な装備|30|ジャガーノート|すべての箇所に重装防具を...
|>|安定性|50|適切な装備|すべての箇所に重装防具を身に着け...
|>|セットボーナス|70|安定性|全身に同じ種類の重装防具を着...
|>|攻撃反射|100|セットボーナス|すべての箇所に重装防具を身...
(Ⅰ)同一シリーズで揃える必要は無い。例えば、鋼鉄防具とオー...
ジャガーノートで二手に分かれるスキルツリーとなっている。
[[鍛冶]]を縛るプレイでなければ、最終的にはほとんどのperk...
各perkは後述で解説するが、無駄と感じるなら重装にはperkを...
左のツリーの「最適装備」は重装perkの中では有用性があるが...
「最適装備」の取得に4つの能力ポイントを割くぐらいなら、駿...
**perk [#ae656df6]
***ジャガーノート [#nee35830]
防御力を上げるperk。
[[鍛冶]]強化によってperk無しで567以上の防御力を実現できれ...
***鋼の拳 [#wd261928]
素手の攻撃に腕防具の基礎防御力分のダメージが追加される。
鉄の篭手なら10ポイント、デイドラの篭手なら18ポイント上昇...
鍛冶で強化しても上昇値は変化しない。
素手プレイを楽しむ場合でない限り不要。
***落下保護 [#yfb31c9c]
落下ダメージが半分になるが、有用性はあまりない。
気をつけていれば落下は防げる上に、高い所から落ちれば死ぬ...
不意に落下してしまった際には、救われるケースもあるかもし...
***最適装備 [#ud6dc055]
身に付けた重装防具の重量が無くなり、[[移動]]速度が低下し...
防具の重さによるスタミナ消費ペナルティも無くなる。
便利なperkではあるが、[[駿馬の石碑]]で代用可能な上に石碑...
バグにより装備中の防具重量だけでなく、所持している同名ア...
例えば、「鉄の鎧」を10個持った状態で「鉄の鎧」を装備する...
***適切な装備 [#g041a1c7]
防御力を上げるperk。
[[鍛冶]]強化によってperk無しで567以上の防御力を実現できれ...
***安定性 [#v9b6eaa5]
バグにより効果が発揮されない。
perk取得後も同じ頻度でよろけてしまう。
***セットボーナス [#oc44e6c3]
防御力を上げるperk。
[[鍛冶]]強化によってperk無しで567以上の防御力を実現できれ...
***攻撃反射 [#heae801f]
武器、弓、バッシュなど全ての物理攻撃を反射する。
説明文には「敵の攻撃を反射する」とあるが、実際はプレイヤ...
つまり、反射したとしてもこちらもダメージを被る。
低確率でしか発動しない効果に期待してダメージを受けるぐら...
防御力を高めると受けるダメージは減少する。
つまり、反射するダメージも減少するということ。
防御力567以上と盾のガードにより、最大ダメージ軽減率は97%...
この状態だと反射ダメージは、受けたダメージの3%分しかない。
[[鍛冶]]強化で強力な防具を作れる頃には、ほとんど意味をな...
*重装と軽装の比較 [#s15ae8b5]
-序盤では重装の方が防御力が高い。
--[[鍛冶]]強化で防御力567以上の防具を作れる頃には、防御差...
-軽装の方が防具の重量が軽い。
--軽装の方が移動速度が速く、ダッシュ時のスタミナ消費量も...
---「最適装備」を取れば、両者の移動速度やスタミナ消費量は...
--軽装の方が所持重量に余裕がある。「最適装備」を取れば、...
--軽装の方が移動時の音が小さく、[[隠密]]しやすい。「最適...
-素手プレイや殴り合いでは重装が優位。
-重装は落下ダメージを軽減できる。
-軽装の方が「ウィンドウォーカー」の効果で、戦闘中のスタミ...
--軽装の方がパワーアタックやバッシュを繰り出しやすい。
-軽装は「巧みな動作」の効果で敵の攻撃を無力化できるのに対...
--重装は「攻撃反射」で敵の攻撃を反射できるが、プレイヤー...
-[[戦士の石碑]]を利用する場合、重装は[[片手武器]]、[[両手...
--軽装は[[盗賊の石碑]]でスキル上昇が早くなるが、戦闘系ス...
**総評 [#m32ff9b1]
重装、軽装の防御力の差は[[鍛冶]]強化で無くすことが出来る。
重量による違いも「最適装備」や[[駿馬の石碑]]で無くすこと...
両者の決定的な違いは、素手ダメージ、落下ダメージ、スタミ...
素手ダメージ、落下ダメージの違いは些事なので気にする必要...
軽装は一定確率で敵のダメージを無効化できる。
ただし、強力な防具を作れるようになると、敵の攻撃は痛くな...
スタミナ回復速度の違いはDPSに直結するため非常に大きい。
パワーアタックやバッシュの繰り出しやすさの違いから、軽装...
「最適装備」の取りやすさも軽装の方が上。
軽装はスキル50で取れるのに対し、重装は70まで取れない。
また、重装は能力ポイントを4つ消費するのに対し、軽装は3つ...
総合的に判断すると、''軽装の方が重装より優れている''と言...
ただし、どの防具を着るかは、各自が見た目で判断してもらっ...
ここでの評価はあくまで機能的な面で見た場合の評価である。
*スキルの上げ方 [#jd975423]
**キャラメイク [#w39bfa57]
-[[種族]]ボーナス
--+10:[[オーク]]
--+5:[[インペリアル]]
**[[スキルトレーナー]] [#a34c4696]
-[[ガロル]]:[[ダシュニク・ヤル]](熟練者)
-[[ファルカス]]:[[ホワイトラン]]、[[同胞団]](達人)
-[[イスラン]](DG):[[ドーンガード砦]](達人)
-[[クヴァル]](DB):[[シルスク広間]](達人)
**[[スキルブック]] [#n0c0cd05]
-2920 真央の月、6巻
-2920 真央の月、6巻
-ハルガードの物語
-オルシニウムとオーク
-九大神の騎士
**無償で上げる方法 [#s522c8f4]
-+1:[[ブランウルフ・フリー・ウィンター]]の[[山賊退治]]ク...
-+1:[[リョーンの太鼓(クエスト)]]クリア報酬
-+1:[[世代の絆]]クリア報酬
-+5:[[オグマ・インフィニウム]]を読み、力の道を選ぶ
**経験値稼ぎ [#laf1034b]
-経験値入手法:敵から物理攻撃を受ける。(魔法攻撃、罠、落...
-入手量増減:敵の攻撃の基本ダメージが多いほど増加。防具を...
防御力の大小は経験値に影響しない。
防具の防御力が高いほど、受けれる攻撃回数やダメージが増え...
[[鍛冶]]で出来るだけ防具を強化してスキル上げに挑もう。
基本ダメージは難易度に影響されない。
よって、スキル上げは''難易度を下げ、出来るだけ防御力の高...
盾や武器で敵の攻撃を防御した場合、経験値が得られないので...
ダメージと体力回復速度が同じになる相手であれば放置するだ...
マッドクラブ、スキーヴァー、殴り合いの相手などが候補。
高ダメージなほど上がり方が速い。
理想は巨人やマンモスに殴られ続けること。
フォースウォーンの暴君、フォースウォーン・ブライアハート...
ただし、リスクが高く、継続して行う為には何らかの回復手段...
*補足情報 [#z267f5e5]
-物理ダメージ軽減の最大値は80%で、これは防御力の数値で言...
*バグ [#a9febca3]
-「安定性」が正しく適用されず、perk取得後も取得前と変わぬ...
-「最適装備」を取得すると、装備中の防具重量だけでなく、所...
--例えば、「鉄の鎧」を10個持った状態で「鉄の鎧」を装備す...
-「ドーンガードの重装篭手」には「鋼の拳」の効果が適用され...
-Dragonbornで追加された防具では「セットボーナス」の防御力...
-「攻撃反射」の発動確立が実際には11%になっている。また、...
*コメント [#vea1202c]
#pcomment(reply,,20)
終了行:
*重装 [#rfa9e254]
重装とは、重装の防具を着用した際の防御力に影響するスキル。
スキルが高いほど防御力が高くなり、スキルが1上がるごとに0....
全8perkあり、全習得に必要な能力ポイントは12。
#contents
*スキル能力 [#ec9a10f2]
|~能力|~ランク|~要求スキル値|~必要能力|~説明|~備考|h
|ジャガーノート|1|なし|なし|重装防具の防御値が20%増加する...
|~|2|20|~|重装防具の防御値が40%増加する|~|
|~|3|40|~|重装防具の防御値が60%増加する|~|
|~|4|60|~|重装防具の防御値が80%増加する|~|
|~|5|80|~|重装防具の防御値が100%増加する|~|
|>|鋼の拳|30|ジャガーノート|重装の籠手を装備して格闘攻撃...
|>|落下保護|50|鋼の拳|すべての箇所に重装防具を身に着けて...
|>|最適装備|70|落下保護|装備している重装防具の重量が0にな...
|>|適切な装備|30|ジャガーノート|すべての箇所に重装防具を...
|>|安定性|50|適切な装備|すべての箇所に重装防具を身に着け...
|>|セットボーナス|70|安定性|全身に同じ種類の重装防具を着...
|>|攻撃反射|100|セットボーナス|すべての箇所に重装防具を身...
(Ⅰ)同一シリーズで揃える必要は無い。例えば、鋼鉄防具とオー...
ジャガーノートで二手に分かれるスキルツリーとなっている。
[[鍛冶]]を縛るプレイでなければ、最終的にはほとんどのperk...
各perkは後述で解説するが、無駄と感じるなら重装にはperkを...
左のツリーの「最適装備」は重装perkの中では有用性があるが...
「最適装備」の取得に4つの能力ポイントを割くぐらいなら、駿...
**perk [#ae656df6]
***ジャガーノート [#nee35830]
防御力を上げるperk。
[[鍛冶]]強化によってperk無しで567以上の防御力を実現できれ...
***鋼の拳 [#wd261928]
素手の攻撃に腕防具の基礎防御力分のダメージが追加される。
鉄の篭手なら10ポイント、デイドラの篭手なら18ポイント上昇...
鍛冶で強化しても上昇値は変化しない。
素手プレイを楽しむ場合でない限り不要。
***落下保護 [#yfb31c9c]
落下ダメージが半分になるが、有用性はあまりない。
気をつけていれば落下は防げる上に、高い所から落ちれば死ぬ...
不意に落下してしまった際には、救われるケースもあるかもし...
***最適装備 [#ud6dc055]
身に付けた重装防具の重量が無くなり、[[移動]]速度が低下し...
防具の重さによるスタミナ消費ペナルティも無くなる。
便利なperkではあるが、[[駿馬の石碑]]で代用可能な上に石碑...
バグにより装備中の防具重量だけでなく、所持している同名ア...
例えば、「鉄の鎧」を10個持った状態で「鉄の鎧」を装備する...
***適切な装備 [#g041a1c7]
防御力を上げるperk。
[[鍛冶]]強化によってperk無しで567以上の防御力を実現できれ...
***安定性 [#v9b6eaa5]
バグにより効果が発揮されない。
perk取得後も同じ頻度でよろけてしまう。
***セットボーナス [#oc44e6c3]
防御力を上げるperk。
[[鍛冶]]強化によってperk無しで567以上の防御力を実現できれ...
***攻撃反射 [#heae801f]
武器、弓、バッシュなど全ての物理攻撃を反射する。
説明文には「敵の攻撃を反射する」とあるが、実際はプレイヤ...
つまり、反射したとしてもこちらもダメージを被る。
低確率でしか発動しない効果に期待してダメージを受けるぐら...
防御力を高めると受けるダメージは減少する。
つまり、反射するダメージも減少するということ。
防御力567以上と盾のガードにより、最大ダメージ軽減率は97%...
この状態だと反射ダメージは、受けたダメージの3%分しかない。
[[鍛冶]]強化で強力な防具を作れる頃には、ほとんど意味をな...
*重装と軽装の比較 [#s15ae8b5]
-序盤では重装の方が防御力が高い。
--[[鍛冶]]強化で防御力567以上の防具を作れる頃には、防御差...
-軽装の方が防具の重量が軽い。
--軽装の方が移動速度が速く、ダッシュ時のスタミナ消費量も...
---「最適装備」を取れば、両者の移動速度やスタミナ消費量は...
--軽装の方が所持重量に余裕がある。「最適装備」を取れば、...
--軽装の方が移動時の音が小さく、[[隠密]]しやすい。「最適...
-素手プレイや殴り合いでは重装が優位。
-重装は落下ダメージを軽減できる。
-軽装の方が「ウィンドウォーカー」の効果で、戦闘中のスタミ...
--軽装の方がパワーアタックやバッシュを繰り出しやすい。
-軽装は「巧みな動作」の効果で敵の攻撃を無力化できるのに対...
--重装は「攻撃反射」で敵の攻撃を反射できるが、プレイヤー...
-[[戦士の石碑]]を利用する場合、重装は[[片手武器]]、[[両手...
--軽装は[[盗賊の石碑]]でスキル上昇が早くなるが、戦闘系ス...
**総評 [#m32ff9b1]
重装、軽装の防御力の差は[[鍛冶]]強化で無くすことが出来る。
重量による違いも「最適装備」や[[駿馬の石碑]]で無くすこと...
両者の決定的な違いは、素手ダメージ、落下ダメージ、スタミ...
素手ダメージ、落下ダメージの違いは些事なので気にする必要...
軽装は一定確率で敵のダメージを無効化できる。
ただし、強力な防具を作れるようになると、敵の攻撃は痛くな...
スタミナ回復速度の違いはDPSに直結するため非常に大きい。
パワーアタックやバッシュの繰り出しやすさの違いから、軽装...
「最適装備」の取りやすさも軽装の方が上。
軽装はスキル50で取れるのに対し、重装は70まで取れない。
また、重装は能力ポイントを4つ消費するのに対し、軽装は3つ...
総合的に判断すると、''軽装の方が重装より優れている''と言...
ただし、どの防具を着るかは、各自が見た目で判断してもらっ...
ここでの評価はあくまで機能的な面で見た場合の評価である。
*スキルの上げ方 [#jd975423]
**キャラメイク [#w39bfa57]
-[[種族]]ボーナス
--+10:[[オーク]]
--+5:[[インペリアル]]
**[[スキルトレーナー]] [#a34c4696]
-[[ガロル]]:[[ダシュニク・ヤル]](熟練者)
-[[ファルカス]]:[[ホワイトラン]]、[[同胞団]](達人)
-[[イスラン]](DG):[[ドーンガード砦]](達人)
-[[クヴァル]](DB):[[シルスク広間]](達人)
**[[スキルブック]] [#n0c0cd05]
-2920 真央の月、6巻
-2920 真央の月、6巻
-ハルガードの物語
-オルシニウムとオーク
-九大神の騎士
**無償で上げる方法 [#s522c8f4]
-+1:[[ブランウルフ・フリー・ウィンター]]の[[山賊退治]]ク...
-+1:[[リョーンの太鼓(クエスト)]]クリア報酬
-+1:[[世代の絆]]クリア報酬
-+5:[[オグマ・インフィニウム]]を読み、力の道を選ぶ
**経験値稼ぎ [#laf1034b]
-経験値入手法:敵から物理攻撃を受ける。(魔法攻撃、罠、落...
-入手量増減:敵の攻撃の基本ダメージが多いほど増加。防具を...
防御力の大小は経験値に影響しない。
防具の防御力が高いほど、受けれる攻撃回数やダメージが増え...
[[鍛冶]]で出来るだけ防具を強化してスキル上げに挑もう。
基本ダメージは難易度に影響されない。
よって、スキル上げは''難易度を下げ、出来るだけ防御力の高...
盾や武器で敵の攻撃を防御した場合、経験値が得られないので...
ダメージと体力回復速度が同じになる相手であれば放置するだ...
マッドクラブ、スキーヴァー、殴り合いの相手などが候補。
高ダメージなほど上がり方が速い。
理想は巨人やマンモスに殴られ続けること。
フォースウォーンの暴君、フォースウォーン・ブライアハート...
ただし、リスクが高く、継続して行う為には何らかの回復手段...
*補足情報 [#z267f5e5]
-物理ダメージ軽減の最大値は80%で、これは防御力の数値で言...
*バグ [#a9febca3]
-「安定性」が正しく適用されず、perk取得後も取得前と変わぬ...
-「最適装備」を取得すると、装備中の防具重量だけでなく、所...
--例えば、「鉄の鎧」を10個持った状態で「鉄の鎧」を装備す...
-「ドーンガードの重装篭手」には「鋼の拳」の効果が適用され...
-Dragonbornで追加された防具では「セットボーナス」の防御力...
-「攻撃反射」の発動確立が実際には11%になっている。また、...
*コメント [#vea1202c]
#pcomment(reply,,20)
ページ名: